※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

保育園には、たためるやわらかいタイプのお食事用エプロンを持参してください。シリコン製のエプロンを使用しているため、子供が違和感を感じた可能性があります。

明後日、一時保育で初めて子供を預けます!

お食事用エプロンを持っていくのですが、保育園に持っていくものって通常おりたたみできるようなやわらかいタイプのですよね?いつもは折り畳みできない、シリコンの(ベビービョルンのです)を使っているせいか、さっき久しぶりにやわらかめのたためる食事用エプロンをつけたらめちゃくちゃ嫌がられました😅
もう仕方ないですよね、、😅

コメント

あお

一時保育のエプロン指定がなければ何でもいいと思いますよ😃
利用した保育園は、タオルで作ったやつ指定で、見本を見せられました。

エプロンしなきゃしないで、そのまま食べさせられて服汚れるけど、それが平気なら大丈夫です(笑)

  • ままり

    ままり

    何も言われませんでしたが、お教室で一時保育されてた子のを少し見せてもらったら、折り畳みのエプロンがタオルと一緒にたたまれてたので、、ここの場所にシリコンのは入らなそうだなって感じでした😅

    そうですよね、服汚れるのは別にいいです!笑
    とりあえず少し練習してみますが、子供の他のじゃダメだ!みたいな決意は固そうです😂

    • 5月26日
  • あお

    あお

    うちは今は保育園に通ってますが、指定がありそれもたせてますが、家ではどんなエプロンも拒否です(笑)
    保育園でみんなが同じようなの使ってたら、使うかもしれませんし、全然大丈夫です😃

    • 5月26日
  • ままり

    ままり

    たしかに、家だと私相手で拒否するけど、先生相手だと言うこと聞くかもしれませんね😊😊やっぱりシリコンはかさばるので、とりあえず2種類くらい畳めるもの持っていきます!

    • 5月26日
riri

一時保育通ってました。
私は洗い替えが欲しいので100均で売ってる折り畳めるやつを使ってましたが、シリコンの人もいましたよ🙌
おやつと給食含めて1日3回だと3枚必要になりますが💦

  • ままり

    ままり

    たしかにシリコン3枚はきついですね😅一応半日利用なので、おやつ時間はいなくてお弁当だけになると思います!!シリコンのとたためるのも一応持っていって聞いてみようかなと思います😅

    • 5月26日