※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

隣のお子さんが笑わないことで気を遣っている初めてのママ友からの相談。お互いの子供との関係を大切にしたいが、相手の子供が笑わないことに対してどう対応すべきか悩んでいる。

戸建てに住んでいます。

隣のお家が子供が同級生で、お互い0歳でお互い専業主婦で、お隣さんはほぼ1日中お庭で遊んでいます。

私もよく息子と庭に出て、まだ息子は自分では動かないので、ウッドデッキに座って日向ぼっこしたりしているので、ほぼ毎日お庭同士でお隣さんに会います。

お隣さんは明るい方で、お互いずっと家に子供と2人で居るため唯一の話し相手って感じで会うと毎日のように庭越しに世間話しています。

結構仲良くしてもらっています。

そこで、
お隣さんの方が3ヶ月早く生まれていて、もうすぐ10ヶ月になるのですが、お子さんが全く笑わないみたいです。

今までに子供の笑った顔なんてほとんど見たことがない。と言っていました。

対して、私の息子は、ずっとケラケラ笑っています。
知ってる顔を見つけるだけでニコニコして、ちょっと高い高いしたり、いないいないばぁしたりすると声をだして狂った様に笑います。

これは別に自慢でもマウントでもありません。

特に私が何か特別な育て方をした訳でもなく、息子の性格だと思います。

息子は、お隣さんとも毎日のように顔を合わせるので、お隣さんの顔を見てもニコニコします。

お隣さんも、息子がよく笑うのが楽しいみたいで、いないいないばあしたり、触らずにエアーこちょこちょ?などして息子と遊んでくれます。

ただ、会う度に「どうしてこんなに笑うんですか?」「羨ましい」「なんでうちの子は笑わないんだろ」「うちの子は笑わないからあやし甲斐がない」と言っていたり、

自分の子にも「〇〇もあれぐらい笑ってよ」「なんで〇〇は笑ってくれないの?」「〇〇君はあんなに笑って可愛いな〜」と話しかけていたりして、正直気まづいです。

どうしてって言われても、なぜ息子がよく笑う子なのか分からないし、お隣さんの子はたしかに笑わないけど、よく「まんまんまんまん」など声を出しながらハイハイしていたりしていてすごく可愛いです。
お母さんが高い高いなどしてもたしかに表情は変わりません。笑った顔は見たことない気がします。

いつも返事に困っています。

嫌味な感じではなく、深刻な空気でもなく、明るい感じで聞かれますが、内心はどう思っているかわかりません。

でも、話していて楽しいし、まだ喋らない息子と1日中2人で居るのも孤独なので、仲良くしてくれて嬉しいし、気軽にはなせて育児の相談やどこの病院が良かったなどの話もお互いしたりして有難いし、子供達も同級生になるのでこのままいい関係を築いて行きたいです。

息子に笑うななんて言えないし、言ったところで言葉通じないし息子は笑うし。

お隣さんは面白がって息子をあやして遊んでくれますが、内心嫌な気持ちになっていると思いますか?

初めてのママ友で、唯一のママ友なのでマウント取らないようにとか変な気を使ってしまって😅

どうしてこんなに笑うんですか?羨ましい等に対してなんと答えたらいいのでしょうか??

いつも「なんでですかね?特に何もしてないので性格なんですかね?」みたいな感じで答えてしまっているのですが、この答え方はマウントとってますかね?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならそう言われても全然気にならないです😊
ただ、へんな取り方をするママもいるんだなぁと最近知った所です🥲😂

ゆうゆ

それ、気をつかいますねぇ…😅

元々の友達じゃないからこそ、なおさら気をつかう。

フォローしようとして、色々いうと私なら地雷踏んじゃうかもしれないから、
「なんでかなぁ?」とそれ以上は言わないかもしれせん😅

deleted user

まぁ、嫌な気持ちになってたら段々会わないようにするかと思います🙂
だから今のところはそんなこともないんじゃないでしょうか。

相手の子にどんどん話しかけてあげたり、ちょっとでも小さなことでも褒める。
そういう話(羨ましがられるというか)になったら掘り下げず、自分の悩んでることに話を持ってくようにしています。