※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

赤ちゃんをぐずらせたまま5〜10分布団から起きられないことについて、問題を感じている方がいます。赤ちゃんが朝ぐずりだしても、まだギャン泣きではないため、急を要さないと判断し、起きられないままいることがあるそうです。この行動について、赤ちゃんに可哀想なのか、改善すべきか悩んでいます。

朝、赤ちゃんをぐずらせたまま5〜10分布団から起きられない私は問題ありですか?
親孝行で、夜6時間ほど寝てくれる子なのですが、朝ぐずりだしても、まだギャン泣きではないから急を要さないと判断してしまって、起きなきゃ起きなきゃと思いながら、5〜10分ぐずらせたまま隣の布団の中で動けずにいることがあります。
これって赤ちゃんぎ可哀想ですよね?
こんな方いますか?
問題ありなのかわからないので、もし問題ありだとしたら、こんな生活を改善しなきゃと思っています。

コメント

はる

そんなの毎日ですよ😂
大丈夫ですよ!
私は赤ちゃんのフンガフンガしてる声で起きるのですがきっと5分から10分くらいフンガフンガ言ってて気付かなかったとかあると思います😊
しかし6時間寝てくれるってすごいですね!!
羨ましいです!!!

わさび

全然ありました😅
抱っこしてあげなきゃ…って思いながら頭撫でて目覚ましてる時間ありました!!笑

最近は朝グズるのがないので一人で遊んでくれてるのでその隙に目覚ませてますが😂

はじめてのママリ🔰

ありますよー😂💦笑
なんなら、起きそう!って時に寝たフリする事もあります…😅😅私の方が問題ありそうです😂💦笑笑

はじめてのママリ🔰

私も毎日そんな感じです💦
基本的に泣いて起きるので何ならギャン泣きしてるのにトントンして落ち着かないかなーと思い粘ってトントンしたままなかなか布団から出れません💦
朝に強くなりたいですよね😭

ママリン

皆さん、お返事ありがとうございます😊
全然アリそうだったので安心しました。
毎回すぐに起きられない度に、罪悪感を感じて気が重かったので、これからは「みんな同じ感じだし問題なし」と思ってやれそうです。
心が軽くなりました😊
ありがとうございます♪