
コメント

®️®️
私が式をやる側ならそんな気持ちで参加してほしくないし、参加する側なら何かしら理由をつけて断っちゃいます。
お祝いできないのにお祝いの場にいるのって迷惑ですし、、、
楽しんでもらえないならご祝儀もすごい出費ですし、、、

はじめてのママリ🔰
そんなに嫌ならお断りして良いと思います😅
双子を見てくれる人がいないとかでも良いと思います
お祝いや祝電などで十分かなと!
-
さや
ありがとうございます。
- 5月26日

ママ
コロナを理由に断ってみてはどうですか??
あとは皆さんがおっしゃるように育児で手がないという事を伝えてみるのもいいかと思います😊
気持ちにゆとりがないときは無理に参列せずに、お祝いだけ渡して終わりにするのも良いと思いますよ❗️
-
さや
少し考えてみます。ありがとうございます✨
- 5月26日
-
ママ
追伸です😊
旦那さんも参列するのであれば、式の最中に旦那さんに子供達が落ち着いたらこんな式を出来たらいいねって会話をしたり、ウエディング写真を家族みんなで撮ろうよって話になるかもしれないですよ❤️
確かに幸せな雰囲気は羨ましくもありますがその空気で気持ちが変化することもあると思います😊✨- 5月26日

あづ
お子さんいるみたいですし、今はコロナもありますし、理由つけて欠席してもいいんじゃないかなと思います😥
そんな気持ちで行っても楽しくないだろうし、楽しくなさそうなMAさんの姿を見たらご友人も気にするかもしれないし…
私も自分が出来なかった事を人がやってるのを見ると、素直に喜べないタイプです😅
-
さや
自分ができないから僻みなんですよね。本当に嫌になります…
- 5月26日

momo🍑
旦那さんも共通の友人で参加するのであれば、私ならもう嫌だなぁと思ってても行きます。
どうすれば前向きに行けますか?とのことですが、私ならその日の髪型や、服装、子ども達も連れて行くなら子供の衣装も調べてみたり、とりあえず自分が楽しめるように考えを変えます🙆♀️
私も独身のころ、友達の結婚式が辛かった事あるので気持ちはなんとなく分かりますが、行けば楽しめました☺️

ママリ
そのように書けるのは正直で良いと思いますよ❣️なので、気持ちに正直に欠席したらよいと思います☺️まだ小さい双子ちゃんいて子育て大変だと思うので、尚更そう思います!
でもできるだけお友達に迷惑にならないように、早めに理由言ってキャンセルした方がよいですよね!あと、お祝いと祝電はお忘れなく❣️
®️®️
お子さんは双子ちゃんですか?
それなら・例えば、旦那が子ども2人を私無しでは見られないとか、なにかしら子どものせいにしちゃうかもです。
さや
旦那も友達なので参加するんですよね。
断る理由少し考えてみます。💦
®️®️
旦那も参加するなら、
他の人が双子は流石に手が回らないから〜って。