
お母さんといっしょの録画が消えてしまいました。夫は時間の感覚を養うためにオンタイムで見るべきだと考えています。お風呂に早く入るように言われ、私が全てやるのは辛いです。
録画していたおかあさんといっしょ数回分とさらに毎日の録画予約も消されてました。しかも許可なくです。娘が消さないでって言ったのに消されちゃったそうです。
夫に話を聞くと、時間の感覚を養うためにオンタイムで見たほうがいいと考えたようです。おかあさんといっしょが見たいなら早くお風呂に入ろうと言って、早く済ませるようにしたらとも言われました。そうすると15:50にお風呂に入ったとしても30分であがらなければいけないので、ちょっと早過ぎじゃないですか?着替えたり髪を乾かしたりする時間を考えると15時半にお風呂?
言うのは簡単ですが、すべて私がやるんですけど?
- みい(3歳1ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんよく分かりませんね😅
なんで、おかあさんといっしょの前にお風呂に入らないといけないのでしょうか?
見てからではダメなのですか?
夕方のクソ忙しい時間に、なんでお風呂入れさせなきゃダメ?アンタが入れろ!って自分ならキレちゃいます😤
口悪くてすみません💦

ひろ
時間の感覚を養うためにオンタイムで見ることと、好きな番組を録画しておくことって全然イコールじゃないですよね😂
旦那さんはオンタイムで見れないから録画しておく、というタイプなのかもしらないですが、そうじゃないでしょ!何回でも見たいでしょ!ファンなら!って感じです😫
旦那さんの何か趣味無いですか?
娘さんの録画を消したりやめたりするなら、旦那さんも時間を大切にするために趣味のDVDやらなんやらはもちろん破棄しますね!?って言い返したいです💪
-
みい
趣味がほとんど無い人なんです。何回も見たい、残しておきたい、といった気持ちは皆無のようです。本は読んだらすぐ売りますし。話は逸れますが、いつかの為に準備しておく考えもないようで災害用の物も必要ないそうです。子どももいますし無視して私は準備していますが。
- 5月26日

退会ユーザー
わたしは旦那さん派(録画してまで見せない、見たければその時間までに他のことを終わらせる(お風呂は後ですが💦))なので、
気持ちは分かるんですが、、
対応しない人が勝手にやるのはかなり腹が立ちます。
消すだけで他の苦労全て誰にくるの?子どもと話して納得させて毎日そう行動させるのは誰なのか!考えたら分かるだろうに、、!むかつきます😡
-
みい
夫は録画して見てるんですけどね。時間があって見るものがない時の為に適当に録画していることもあります。
言うだけ言って対応するのは私なんです。そこのところ夫は分かってないですね。そんなに言うなら毎日やってほしいです。- 5月26日

退会ユーザー
家族といえども、人それぞれ趣味や価値観などは違いますよね。なのにそれを無視してましてやお子さんが消さないでって言ったのに、消すなんてちょっとひどいですね…
消さないなら消さないで録画分はお風呂入ってからとルールを作るなり、消すなら消すなら新しくルールを作るなど臨機応変にすればいいと思います。
いきなり録画分消されてこれからはリアルタイムで見るってお子さんはなんで?今まで録画してたのに?ってなると思います…
-
みい
なんで?ってなりますよね。それに対して私が納得していないのに何故私が説明しないといけないのか。そう考えるなら自分で話して、自分でやってほしいです。
子どものおもちゃも勝手に捨てる夫です。- 5月26日

りん
えぇ、、お子様が消さないでと言ってるのに消すなんて。そもそもテレビで時間の感覚を養うってどういうことでしょう?もう4歳ですし、時計を見てここの針がここまでね、とか違うやり方がありますよね🤔
お子様の楽しみを奪ってしかないので、ご主人に、趣味のもの捨てられたらどう思う?って聞いてみたらどうでしょう😇
-
みい
残念ながら夫は無趣味で物を持たない人なんです。
時計を見せながら日々生活しているので徐々に理解してくれればいいなと私自身は考えています。○時だからお風呂、○時は寝る時間だから○分までにこれしようって声掛けしてるんですけどね。それじゃダメなの?って咄嗟に返せなくて話が終わってしまいました。ぶり返すと機嫌が悪くなりそうなので…。- 5月26日
みい
私の気持ちを代弁していただけてうれしいです!
たぶんですが、お風呂に入る前や上がったあとの着替え、ドライヤーがなかなかスムーズにいかないので後に楽しみを持ってきて時間短縮してほしいのかなと思います。ですがそれも夫がいない平日は割とスムーズに進んでるんですけどね💦夫がいるからダラダラするだけで。