
子供のお昼寝に関して不安があります。子供に対するイライラや強制的な寝かせ方が気になります。育児に夫婦で取り組んでおり、昼間は一人で子供と接しています。
子供は5ヶ月で、午前中に30分×2と午後に1時間×2のお昼寝をさせるようにしてます。
時々、私が情緒不安定になり子供とうまく接することができず、お昼寝とは関係ない時間帯にエルゴで子供を抱っこし強制的に寝かせてしまってる日があります。今日がその日です。
子供にとって、1日1日が大切な日なのに母親が子供の成長を妨げてるのではないかと不安になります。
もっと一緒に遊んだりしたいのですができず、日々理由のわからないイライラに押しつぶされそうです。。。
子供にイライラをぶつける事はないのですが、寝かせすぎるのは良くないでしょうか?
育児は出産から夫婦二人で近くに頼れる人はいません。
旦那は定時で帰ってきますが、平日昼間はひとりで子供と接しています。
- はるママ(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
うちはもうすぐ6ヶ月半ですが、お昼寝の時間は決めてませんよ!
ですが、月齢上がるにつれて、だいぶ時間は定まってきました!
気にしなくても大丈夫だと思います(*^^*)

いりたまご
強制的に寝かせたんじゃないですよ(^_^;)
エルゴで抱っこしていっぱい愛情注いでたら、赤ちゃんが安心して寝ちゃっただけですよ♪
もう少し大きくなったら、抱っこしても寝てくれなくなりますので今を楽しんで下さい☆
-
はるママ
回答ありがとうございます!
ありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。
そう言っていただけるとすごくホッとします(╥﹏╥)
そうですね、抱っこで寝てくれる、子供の温もりを今は楽しみたいと思います♡♡- 9月7日

かな
お昼寝の時間きっちり決めてらっしゃるんですね^-^
うちの子も5カ月ですが、本人が寝たい時に好きなだけ寝かせてます。
もちろん、私がしんどい時などは無理矢理寝かせてます(笑)
朝夜の区別さえついてれば別に良いんじゃないですか?^^
-
はるママ
回答ありがとうございます!
寝る時間と起きる時間だけは決まってて、その時間になると寝て、起きるようになりました。
たまになら良いですかね(^^)- 9月7日

SHIMA
あたしはチビが5ヶ月の頃は気にせず寝かせてました(^^)
午前中はほぼ寝てました。
昼前に起きて2時間くらい起きててまた2時頃には昼寝してました。
昼寝も一度寝てしまうと夕方5時6時頃まで寝てました。
それでも夜もしっかり寝てくれるので良しとしてます。
成長もしっかりしてるし寝てばかりでも寝返りもハイハイもつかまり立ちもする様になりました(^^)
ゆる〜く子育てしてます。
-
はるママ
回答ありがとうございます!
寝てくれるなら寝かしちゃっても良いですかね!
本人が寝たくないのに寝かせてしまってるようで罪悪感があります(;▽;)
ゆるく子育て!していきます!!- 9月7日

あいぷう
上の子のときは自分が寝たいときに勝手に寝て、わざわざ決めず好きなだけ寝かせてました😴
けど、いまも元気に育ってますよ👶🏻💕
あまり神経質にならず、子どもちゃんもままものんびりでいいと思いますよ😊✨
-
はるママ
回答ありがとうございます!
のんびりで良いですかね。゚(゚´Д`゚)゚。
子供の成長の妨げに自分がなってるのではないかと毎日自問自答で(´△`)- 9月7日
はるママ
回答ありがとうございます!
気にしなくて良いのですね!
退会ユーザー
うちは朝起こす時間・散歩する時間・お風呂の時間以外は特に何も決めてません。
お昼寝も好きなだけ、寝させ出ます!
でも3ヶ月くらいから、夜はかなりまとめて寝てくれてますよ(о´∀`о)
ゆるくでいいんじゃないですか?
はるママ
お風呂の時間、寝る時間、起きる時間は決めてて、日中の時間も決めてなかったのですが、最近日中の時間も決めるようになったんです。
ゆるくやってるつもりなんですが、もっとゆるくやっても良いのかも知れませんね(^^)
ありがとうございました!