
子供の忘れ物が私のせいなのか、皆さんはどうやって忘れ物を防いでいますか?経験談を聞かせてください。
子供が忘れ物をしたら、私のせいなの?
小学校に上がったばかりの長男。
今日はたまたま、筆箱を入れるの忘れていたようで、次男を保育園に送って帰ってきたら、家にありました。
家を出る前に、確認したつもりになっていたようで、忘れ物させてしまったのは悪かったと思いますが、そんなに嫌がる程、忘れ物させないように私がしなきゃいけないのかと。。。
義母に「頼むから、忘れ物させないでやってよ」ってボソっと言われました。
私は私で次男をなだめたりしながら、毎日必死にやってるのに。
と、思いますが、何も言わないでおきました。
そこで、疑問なのですが、皆さんはどうやって毎日忘れ物させないようにしてますか??
私はやはり、人間なので忘れ物してしまう事はあると思うのですが、忘れ物してしまった場合に、どうしたら忘れ物がないように出来るのか、考える事は大切かなと思っています。
責めるのではなく、忘れ物しちゃったね、次はどうしたら忘れないかなと私自身も考える。
子供にも考えさせる。
そういうやり取りが、出来たらいいなと思っています。
皆さんのお子さんはどうですか??
経験談など、お聞かせ頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
- ちゃーぼー(7歳, 10歳)
コメント

青空
朝はバタバタして忘れてしまうので、帰って宿題を終えたら、子供と一緒に準備してます。
余裕がない日は、子供が寝てから私が準備しちゃう時もあります😅

ちぃ
忘れ物しても、届けてあげるとかはしないで育てようと思ってます。
忘れたのは子供の責任であってお母さんが責められるのは間違ってます。
子供が自分で忘れたことを反省し、自分で直そうとしないと成長しないと思います。
厳しいかもしれませんが、大人になって困るのは子供なので!
-
ちゃーぼー
なるほど!!
確かに厳しいかも知れないですね。
でも、自己責任なんだという事、しっかり理解出来れば、大人になっても困りませんよね😀
親は優しいだけではダメですよね。- 5月26日
-
ちぃ
優しさと甘やかしは違いますからね☺️
どんな時も味方だよって伝われば良いと思います!💗- 5月26日
-
ちゃーぼー
ですね!
負けないで頑張ります💪😑💨- 5月26日

なつ
就寝前に次の日の準備をするとかですかね🤔?
そして毎日持っていく物は書き出して部屋の壁に貼っておくなどしている人いましたね。
幼稚園は親の責任なので、玄関に貼り出して行く前に必ず確認してるママさんいましたよ😂
-
ちゃーぼー
玄関に忘れ物チェック表みたいな感じですか?
それ、良さそうですね😲- 5月26日
-
なつ
そうです😌!
時間割り表とかはコピーしてリビングに忍ばせて、明日の算数入れたのー?とかあたかも時間割りママ知ってますよ的なスタンスでいくのもありかと😂- 5月26日

ちゃんみまま
幼稚園の時から自分で支度をさせて、忘れ物をしたら自分が困ることを何度か経験させました😅
でも忘れ物をしたことに対して困る気持ちより落ち込む気持ちが大きかったようで、それに気づいてからは私が最終的に確認をし入れ忘れがあれば、もう一度確認してごらんと話して自分で忘れ物が何か考えさせてました。
小学生になり教科書など毎日持っていくものが違うので、今のところは隣で見守りながら支度をさせています。
もう少し時間割を見て支度するのに慣れてきたら、また一人で支度させてこっそり確認するかも😅
それで大丈夫かなと思ったら完全に一人で支度させて、忘れ物に関しては自己責任という方向で考えています😅
-
ちゃーぼー
私も、そんな感じでいけたらと思います😀
小学校も高学年になってくると、基本的に自分で支度して、忘れ物がないかチェックするようになって欲しいと思います🙂
やはり、自己責任で自分でやらないといつまでたっても、親がやらなきゃいけなくなると思うし、なんでもかんでも手出ししてしまうのは、子供をダメにしてしまう気がしますね。- 5月26日

ママリ
前日に、忘れ物ないかちゃんと確認した?と聞くだけです🙂
もし忘れ物してしまったら、それは子供本人の準備不足、確認不足なので。。
親の責任ではないですね😅
義母さんの発言腹立ちますね…
-
ちゃーぼー
ですよね!!
義母は忘れ物させないようにと言いますが、私もそれは自己責任を育てないと思います。
大人になって困るのは、子供本人ですよね。
正直、なんで?って思う事が多くて💦
対応にこまります。。。- 5月26日

mama*
前の日に用意させますが、やっぱ理、用意して忘れたり、テレビ早く見たいがために、用意が疎かになったりして、給食の用意忘れたわ。とか帰ってから言われますw
うちの子、なぜか、僕が悪いって言うので、確かに!と思いながら、私はとりあえず用意したー?としか、声かけはしないです💦
もう全て、子ども任せです!
てか、義母さんが前の日に一緒に確認したら済む話じゃないのかな?
そんなこと言うなら。
-
ちゃーぼー
テレビ好きですよね(笑)
うちの子も、義両親のおかげでテレビ好きです😥
ほんと、気になるなら義母が確認すれば良いですよね。
私も出来る限り、子供任せに出来れば楽なんだけどと思いますね。- 5月26日
-
mama*
あえて子どもに、おばあちゃん、一緒に用意の確認しよう!って言ったらしてくれそうですね😂笑
- 5月26日

はじめてのママリ🔰
小学校上がったばかりって事は、あれ入れた?これ入れた?って子供と一緒に確認しながら準備してるんですよね?
それで忘れてしまってたらもうそれは仕方ないというかお母さんのせいではないと思います😊
-
ちゃーぼー
そうです。
基本的に子供と一緒にやってます。
そのうち、少しずつ少しずつ、子供任せにできたらと思いますね。- 5月26日
ちゃーぼー
朝は忙しいですよね💦
余裕ないと、やっぱりやってあげちゃいますよね💦
青空
私が、明日の準備しようと声掛けを忘れたりして、夜寝てから気が付いて、やっちゃいます😅
余裕がないと、一緒に出来ないですよね💦