
コメント

はる
4〜6ヶ月までは朝まで寝れました!6〜9ヶ月で夜中1回起きるようになり9ヶ月で夜間断乳してまた朝まで寝るようになりました!
睡眠はしっかり取れますが歩くようになりヤンチャになり1歳半以降ずっとしんどいです(;´д`)

Fy
細切れ睡眠ほんと辛いですよね😣
こればっかりは
その子によるのでなんとも言えないですよね😭
私も今同じ状況で毎日寝不足なことにイライラしてます💦
上の子は早いうちから
抱っこしなきゃ寝ないけど寝たら長かったです。
夜泣きもほとんどありませんでした。
下の子は抱っこしなくていいけど
きっちり3時間おきに起こされます😅
お互い頑張りましょう〜⭐️
-
🐰
ありがとうございます!辛くて細切れ…😭
寝不足でイラつくし。
兄弟で違うんですね☺️やっぱりいろんな子がいますよね。私も頑張ります!- 5月25日

ママリ🔰
分かります……新生児期〜生後1ヶ月,ほんとーーーに眠くて眠くてしんどかったです😭😭今3歳の上の子特に…。眠すぎて疲れすぎて涙出ますよね。。
でも,3ヶ月ころからすこーし楽になりますよ!というか,少しずつ赤ちゃんも笑ったりし始めて人間らしくなり可愛さが増すので耐えられるようになるというか🤣睡眠時間が劇的に変わるわけではなくとも,体も慣れてきますしね!今はまだ産後間もなくて疲れているのだと思います。私は半年くらいから少し余裕出てきて,1歳すぎるとやはり楽になったなぁ…と感じました。長いですよね😭寝ないタイプの赤ちゃんだと,イヤイヤ期とかそういうのより全然辛いのは生後3ヶ月までです。今が1番辛い,これからは楽になる一方だって思って頑張ってください!!
-
🐰
ありがとうございます😭
ほんとです。もう今辛い真っ只中で。。
眠くて眠くて。横になろうとしたら起きちゃうとか…イラつく日々で、それに対してもイラつくし。
3ヶ月から少し楽になること願って頑張ります😭- 5月25日

sachira
最初の3ヶ月が精神的にも肉体的にも一番しんどかったです😭
可愛いとかじゃなく、授乳とオムツ替えの作業の毎日🥲
私も寝るのが好きだったので、とにかくつらかったです。
3ヶ月乗り越えると子供のいる生活に徐々に慣れてきて、子供が笑う様になると嬉しくなって、ハイハイ始めると成長を感じて、歩ける様になって一緒に外出がしやすくなるとようやく子育てが楽しくなりました😊
1日1日がめちゃくちゃ長く感じてこれがいつまで続くのか、私子育て向いていないんじゃないかと不安な毎日を過ごしていましたが何とかなりました😃👍
今は今日1日が無事に終わった🌟子供が今日も元気だった🌟だけで大丈夫です😊🙆♀️
-
🐰
ありがとうございます😭
ほんとです、、可愛いとか思えなくて。そんな自分にもイラついて…
悪循環すぎて、、
里帰りなのに、家族はみんな仕事。私1人で子育てしてるみたいで辛いです😢
早く落ち着く日が来て欲しいです😢💦- 5月25日
🐰
ありがとうございます😭
そうなんですね!やっぱり子育ては楽なことないですよね、、今がとてもしんどいですが、がんばらないとだ😢