
コメント

退会ユーザー
ベビーシッターとかはない地域ですか?
病児でも預かってくれる所あります。
病児保育は激戦らしいですからね…
お大事になさって下さい。

退会ユーザー
病児保育って、
本当に激戦なので、そんなものだと思います。
シングルだから
優遇されるわけでもないです。
シングルのとき、
本当にいろんなことを経験したので
気持ちは分かりますよ。
保育園入園や
保育料などの優遇など、
シングルは手厚くされてますが、
病児保育に関しては別で
みんな平等だと思っています。
誰も助けてくれないわけではないですよ?
ちゃんと地域のベビーシッターなり、
ファミリーサポート、
あとは、他の病児保育を探して連絡をするなど、
方法はありますよ。
お大事になさってください。
-
あんこ
優遇となは求めてないです。
シングルだから周りに預ける人がいないという事だけを伝えたかったまでです
地域事に違いますもんね
こちらは全然ないので探しまわっての結果でした。ありがとうございました- 5月25日

ママリ
病児保育は預かり人数少なくて早いもの勝ちという感じなので、私の中では必ず預けられるところではないという認識です💦
朝預けるときに翌日の予約状況も確認しておくと仕事の調整しやすいと思います。
それとファミサポや他の病児保育(隣の市町村など)も何ヵ所か登録しておくと少しは安心かなと思います。
-
あんこ
ありがとうございましたー!
- 5月25日

はじめてのママリ🔰
一人一人の事情を考慮して動いてくれないのが普通だと思いますよ💦
明日の予定なんて病院側には分からないですし。
もしかしたら、お母さんがお休み取って診られるかも知れないし、他に預かって貰えるあてが出来るかもだし。そうなったら、他の人をキャンセル待ちにして、主さんを優先させる事になりますよね。
やはりここは、明日も絶対に休めない、預かって貰えるところがないという事なら、予め予約を取っておくのがベストだと思います。
他の方もそういった理由で事前に予約を取られているのではないでしょうか?
もい八方探された末、預ける場所が無いのなら、明日はお休みするしかないかなと思います。
病児保育を複数登録しておく、役所でお子さんを預かって頂けるようなサービスが無いか確認しておくなどしておくと、次は今回のような事態は避けられるかもですね。
私が住んでいる地域では、ひとり親家庭だと、役所に相談するとベビーシッターのような方が無料で子供の面倒を見てくれるといったサービスがあります。
もしかしたら、何かしらそんなサービスがあるかもです。
-
あんこ
ありがとうございました!
- 5月25日

NAO
定員がいっぱいだとキャンセル待ちです。
そこはシングルでも優遇はされないです。
料金は優遇されると思いますが…
あんこ
調べましたがないですね、、
ありがとうございます