
コメント

退会ユーザー
うちは発達遅滞(知的遅れ)です。
まだ幼稚園には行っていなくて(今いっても周りに馴染めないと思うと発達クリニックの心理士さんに言われました)
明後日から療育に週3回通います。
うちも聞いているのか聞いてないのか微妙なときあります。最近やっと2語文がちょっと出てきたかなくらいです。

はじめてのママリ🔰
言葉がたくさんある所だと吸収する子もいればパニックを起こしてしまう子もいます。
娘は、年少の時癇癪をよく起こしていて進級せず療育園に転園しました。少人数でゆったり過ごしているおかげで、癇癪を起こすこともなく少しずつ成長して、普通の子と接して言葉ややりとりを学ぶ頃になってきたと言われました。
育て方のせいではないですし、聞いてなくても伝えていくうちに言えるようになってきますよ!
娘は、自閉症で言葉遅れと知的を持っていますが、言われていることも理解できるようになってきました。
-
ら
ご回答ありがとうございます。
急にたくさんのお友達がいたり音がある場所は、パニックになる子も多そうですよね。
娘さんは年少さんで癇癪を起こしてしまっていて療育園に行かれたんですね。
少人数なのは良いですよね。余裕が持てそうです。何より子供が良い方に変わるなら母も精神的に楽だし嬉しいですよね。周りと比べなくなりそうですし(o^^o)
自閉症などがあるのですね。
言葉の理解が出来るようになって来て、素晴らしいですね!
ゆっくりでも成長してるのは嬉しいですよね(^-^)/
幼稚園の先生を悩ませてしまっているので、明日の療育通園の見学して決めたいと思います。
ありがとうございます!- 5月26日

りぃな
5歳の軽度知的の自閉症児がいます。
言葉は4歳以降に少しずつ増えてきました。
今でも聞いているのかいないのか分からない時あります。
こちらをちゃんと見ないので😅
でも聞いていないようで聞いていたりもしています。
加配のない幼稚園では入園断られる可能性大で、うちの子もそうでした。
-
ら
ご回答ありがとうございます。
軽度知的と自閉症のお子さんがいらっしゃるんですね。
目が合わない事が多かったりするのでしょうか。。言葉は少しずつ増えてきているのですね!
加配があるかどうか、サイトに書いて欲しいものです。私が心理士さんに言われるまで気にしないようにしていたから、幼稚園入る気でいてプレは申し込んでしまって。
通い始めてやっと無理かなって思ったし、心理士さんからも難しいかもねって言われて。お金の無駄だったなと思います。。
母子分離前に辞めるかもしれません。
はにわさんも、断られてしまったんですね。
悲しいけど、受け入れていくしかないのですよね。
ありがとうございますm(_ _)m- 5月26日
-
りぃな
話しかけてもこちらを見ない=目線が合わないことは多いです😅
こちらを見て目線が合うこともあるのですが、会話となると、目を見ないで(顔を見ないで)話をしたり返事をしたりする事が多いですね💦
書いていない点は不親切だと私も思いますね!
プレ希望の方で発達について不安や心配がある方はまずは園にご相談下さい、みたいに書いてあればいいのに💦- 5月29日
-
ら
お返事ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね💦
上の子も、話す時に目が合わないというか合わせないようにしてしまう癖?があるみたいで、何度言ってもダメです。
それは下の子とまた違うのだと思いますが。。
下の子は今全く受け答え出来ないので(^.^;)
そうですよね!
生活調査票?というオムツの取れ具合なんかを書くものなんかにも、持病を書く場所や、発達については書く場所はなくて、私から言わなかったら入園出来ていたりするのかなと思いました。
ただ、主任の先生が上の子の面談に下を連れていった時にちょっと気になっていたようで、、後からそんなこと言わないでよ!って思いました。
プレの資金も安くはありませんし、ショックしかありませんでした。。
発達センターに通うのも今年からだったから、幼稚園難しいとわかったのが遅くなってしまったのは仕方ないかもしれませんが💦- 5月29日
-
りぃな
何故見ないのか、本当不思議ですよね😅
入園してもやはり問題があると、療育を進められたりするそうで、1年間は幼稚園に入れたけど次の年からは療育園に来ていた子もいましたよ💦
その子は本当中度重度って感じだったので、普通の園では難しかったのだろうなぁとは思いました💦
主任先生もその場で気になることを言ってくれたら良かったと思いますね💦
そしたらプレ前にどうするか考えられたかもしれないのに😩
プレで金額取るのだから、尚更早い段階で気になることは先に教えて欲しいと思いますね💦- 5月31日
-
ら
何故何でしょうね💦
恥ずかしいという感じでもないような。。
やはりそういった子もいるのですね。園側から言われても悲しい…。
中度、重度がまだ素人でわかりませんが、園での皆との同じような行動が出来なかったのでしょうね( ; . ; )
お母さん辛いと思います。。
そうですね…申し込んだ時点で、お話下されば良かったのかなと思いました。
4万近く取られているから、母子分離から行かないにしても返って来なかったら悲しいなと思います。。
旦那は親身になってくれないし、私が頑張るしかないのですが、1人で抱え込んでいる気持ちにずっとなっていて、やるせないです。
はにわさんは大丈夫ですか?どうかご自愛くださいね😭- 5月31日

りぃな
うちの子も人見知りしないのに会話の時だけは見ないので、恥ずかしさは皆無ですね😅笑
私も幼稚園は断られたけど、療育園に通えて良かったととっても思うので、そのお母さんも普通の園よりも療育園にきて良かったのではないかな〜と思いますね😄
やっぱり専門的な場の方が先生もママさん達も理解してくださるので、私は安心感ありました😌☘️
4万近くもしたのですね💦
それはキツい💦💦💦
悩む時もあるけれど今はなんとか大丈夫です、ありがとうございます😌🙏🏻
-
ら
やはり普通の子とは違うなって感じなんでしょうか。。
確かに先生も、同じようなお子さんを持つお母さんも理解があるから気持ちが楽ですよね!一緒なんだ!ってなりますよね😭
今日、幼稚園の先生からお話あったんですが、母子分離はお母さん特別に一緒にいてもいいし(母子分離じゃないじゃないか)、お休みしていて、お母さんがいいと思ったタイミングで来てもらってもいいとは言われました。
補助も考えますとは言われました。
でも、やっぱり私が関わりが少ないんじゃないかみたいに言われて(そう聞こえちゃうだけかもしれませ)、悲しくなって、幼稚園入れたくないかもと思ってしまいました。
話しかけ続けてください。今しか関われる時期ないですからと言われました。
療育でやってることを家でもやったりします。やってますけどやっぱり他の子には追いつけないんですよね。
私のせいってわかってても、いざ言われたらきついです。
だからプレは前期で辞めようとは思っています😭また後期に3万以上払わないといけないので💦
はにわさんは今はなんとかですか😭本当、大変なことばかりですが無理しないでください。。- 6月1日
ら
ご回答ありがとうございます。
早めに発達クリニックに相談されていたんでしょうか。私は気にしないようにしていたからか遅くなりました。。しかも心理士さんに幼稚園難しいって言われたのは先週で…。
療育週3回もやってくれるんですね(^-^)/
でも2歳で?2語文出ているなんてすごいですね(o^^o)
ありがとうございます。参考になりました!
退会ユーザー
発達クリニックは先月からで、月2回作業療法士さんとリハビリやってます。
療育は最大週3回午前中のみです。母子分離は幼稚園入園が近くなってきたら少しずつはじめます。
幼稚園、、正直うちは園側が受け入れてくれるか分かりません。長男も通っていた所へ入れる予定ですが、願書提出間近になったら子供の状況を詳しく話をしようと思ってます。
ら
お返事ありがとうございます。
先月からだったんですね。作業療法士さんも見てくださるんですね(o^^o)
週3午前中、母も一緒は大変ですよね。。お母様、頑張ってらっしゃるんですね。私も見習わないといけませんね。
私ももっと早めに園に確認していたら…。上の子も発達センターには通っていて入れたから入れるのだと思っていたんです。
長男さんも通っていた幼稚園に入れたら良いですね(^^)
我が家も年長、年少と一緒に行って欲しかったんですが、このままでは難しいかなと。
色々とありがとうございますm(_ _)m
退会ユーザー
作業療法士さんとリハビリすごいいいですよ。やっぱり専門医に見てもらうと違います。今この子に足りないこと等明確になって少しずつ対応してくれて、我が子は言葉もそうですが、下半身の使い方が不器用と言われてたしかに一人でブランコも乗れないしジャンプも出来なかったのですが、通いだして2回目くらいでブランコ乗れるようになり、その辺から2語文がチラホラ出るようになり、イヤイヤ期にも突入してます。
本当は朝から1日見てくれるところがよく、更に母子分離できる所を探していたのですが市内ではないみたいで💦
でも、子供との関わり方も学べるし同じように悩んでるお母さんたちと情報交換もできるのでいいかなと。
上の子が入れたら大丈夫だと思いますよね。
なかなか思い通りにはいかないですよね。
園側から断られてしまったらどうにもできないですよね。
加配ありの園なら大丈夫と言われたんですか?
ら
作業療法士さんいいのですね!うちの子も運動の?発達も遅いみたいなので今後あるのかないのか。。
お子さんは下半身の使い方が不器用なのですね。2回目でブランコ乗れたなんてすごい!
出来る事が増えて、2語文まで出て、イヤイヤ期にも入るなんて凄まじい成長ですよね(^^)
母子分離は近くにはないのですか。。なるべく離れた方が発達もはやそうな気がするしちょっと一息着きたいですよね。それに妊娠されてるなら尚更💦
でも確かにこんなやり方あるんだ!ってなりますし、情報交換も出来るのはいいですよね(^-^)/
園から断られてしまったら本当に悲しい。。
危ないから、加配ありの園なら安心かなとは言われました。
兄の行っている幼稚園がそうじゃないなんて初めて聞いてびっくりしました。
確かに、自立を促す園だなという感じではありますが…。
退会ユーザー
歌も歌うようになったりと少しずつではありますが成長はしています。
そうなんです。
ここでは皆さん1日療育に預けているとみるので羨ましいです。
多分我が家も入りたい園にも加配はなさそうです。さらに人数も多い園なので💦
悲しいですよね。
入園までの1年でどうにか健常の子と生活ができるくらいになってくれたらなって思っていますが💦
ら
お返事毎回ありがとうございます!
お歌も歌えるようになってきたなんて素晴らしいです(o^^o)
やはり接し方などで変わるのですね。でも母ひとりじゃ難しいのですよね💦
今日、発達センターの毎日の通園の見学に行ってきたのですが、やはり3歳の年少さんからだそうです。
ほぼ1人に1人保育士さんがついていて、危なくないし良かったです(^o^)/
来年からですが、やはり幼稚園ではなく専門の先生が見て下さる通園に行こうと思いました(^-^)
入りたい園に加配がないって悲しいですよね。うちも、兄の園は人数多いです。。
でも1年でお子さんはだいぶ変わりそうな気がしますし、途中からでも入れたらいいですね(o^^o)
退会ユーザー
難しいです。
この子に何が足りないかも分からないのでやっぱり専門の方は凄いなと思いました!
3歳、、
一人一人しっかり見てくれそうでとても良い環境に思います。幼稚園の先生と専門の先生では全然違いますもんね。
お子さんが楽しく通えるといいですね。
とりあえず、園側にももう少ししたら相談してみようと思ってます。
ら
そうですよね。どうしたらいいのかわからないですもんね。。
でも私が育てたからこうなったのかとか考えてしまいます😭
しかも我が家は2人とも発達センターに通っていますし余計で。
入れたら来年度から通わせたいです。
幼稚園は皆で一緒にですもんね。願わくば一緒にが良かったのですけど。。
ありがとうございます(o^^o)
私も園に相談はして、返事待ちなんですが、園の先生もちょっと…と思っていたみたいです。難しいのかなと。
まだ時間はありますし、お母様の望む道に進めたらいいですね!
色々とありがとうございます(o^^o)
退会ユーザー
私も考えてしまってます。
でも、みんなお母さんのせいじゃないよって言ってくれますが💦
1人目はわりと義実家に行き来して泊まったり、、常に言葉が飛び交っていた環境で育ち色々な所へ連れて行っていたので。
なかなか上手くいかないのが子育てですよね。
無理なく周りに甘えながら頑張りましょう!
ら
お母さんのせいじゃないとは言ってくださいますよね💦
でもこうした方がいいとは言われて、結局私の接し方とかのせいだったんだと落ち込みます💦
おひとり目はたくさん言葉がある中で育ったのですね!そういう環境は大事ですよね。
我が家は私が多分あまり喋れてないし、社交的ではないし実家も遠くて話す人がいなくて💦
でも2人目は割と上の子のママ友やその子供と関わりあって来ていますが…。
なかなか上手く行きませんよね(^.^;)
そうですね!周りの人に甘えるのって大事ですよね!
お互いに無理せず頑張りましょう(o^^o)
ありがとうございます!