子育て・グッズ 2歳前後で療育センターに相談行った方へ。自発的な言葉が少なく、検査を受けるか迷っている。検査で何を聞かれるでしょうか? 2歳前後で療育センターに相談行かれた方いますか? 指示も通り理解力はありますが、自発的な言葉が少なく(これ、あれ、それとか指示言ばかり。バイバイ、パンくらい)自主的に一度相談にいくことにしました。 いろいろ話を聞いて(所要一時間くらい)それで検査するかどうか決めると言われたんですがどんなことを聞かれるんでしょうか? 最終更新:2021年5月27日 お気に入り 1 2歳 パン はじめてのママリ(6歳) コメント 退会ユーザー うちの子が受けたのは、心理士の先生と普段の様子をお話しながら、積み木をしたり、パズルをしたり、わんわんどーれ?等、簡単な質問をされましたよ😊 5月25日 はじめてのママリ ありがとうございます。そうなんですね!パズルって型はめみたいなのではなく本格的なのですよね? 5月25日 退会ユーザー えと、この動物さんの形どーれ!みたいな簡単なものでした🙌なので、型はめですね! その施設とかセンターさんによって検査の内容も違うと思うので一概には言えませんが🙇♂️💦 5月25日 おすすめのママリまとめ つわり・パンに関するみんなの口コミ・体験談まとめ パン・炭水化物に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 2歳・二人目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 離乳食・パンに関するみんなの口コミ・体験談まとめ パン・離乳食後期に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ
ありがとうございます。そうなんですね!パズルって型はめみたいなのではなく本格的なのですよね?
退会ユーザー
えと、この動物さんの形どーれ!みたいな簡単なものでした🙌なので、型はめですね!
その施設とかセンターさんによって検査の内容も違うと思うので一概には言えませんが🙇♂️💦