![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
体重ですか?全体ですか?
26wから体重とお腹周りがマイナス1.3〜1.9を行き来してました。
お腹周りだけは、一度マイナス2.5になって、その時だけは翌週も健診でした。
切迫もあって、毎週健診でした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今見返してみたら、-2.9なんて時もありましたね😂
何度も測り直した結果が残ってますが、結局-2は超えてます💦
39週で2100gで産まれました✨
今のところ病気や障害もなく元気です☺️
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
小さいですね!入院とかしてましたか??
- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
してないです!
- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
そーなのですね!先生にもよるかとは思いますが、私のところは入院させられそうな感じでした笑
- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちは最初からずっと小さかったので、成長は止まってなくて毎回大きくなってるから平気って感じで、39週まで来ました😅笑
- 5月25日
![りす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす
出産直前は-2.8まで行きました。
32wで1300gで小さめといわれ、自宅安静
34wで胎児発育不全と診断され、NICUがある病院に転院・管理入院
38w3d 誘発分娩で1500gのこどもを出産しました(見立ては1800gでした😅)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!私は今33wで1700gですが、少し小さいと心配されていて、来週あまり成長なければ入院と言われました。私としてはそんなに小さいかなぁ、、なんて思ってしまいます。
38週までお腹にいてくれたのであれば問題なさそうですか??- 7月8日
-
りす
正産期に入っていれば体は小さいけれど、必要な臓器は出来ていたのでその辺りは問題なかったです!
ちなみに娘は、生まれてから1ヶ月入院しました。保育器に入ったり沢山管に繋がれていましたが、1週間で保育器から出ました。週数は足りていたので、体重の増加待ちで退院しました。- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
小さいのに頑張りましたね!!でもママと離れて暮らす1ヶ月は長いなぁ🥺
- 7月10日
![りす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす
そうですね。
新生児期をまるまるお世話になってしまいましたが、冬に生まれたので環境が整った場所にいられたことと、家に迎い入れる心の準備が出来たのでその点は良かったと思います😅
生まれて数日で家で生活してるパパママを本当に尊敬してます。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、何はともあれ健康に育ってくれてよかったです!
- 7月10日
はじめてのママリ🔰
体重と体幹?が-1.4くらいです。私も母性詳しくないのでことの重大さも分からず、張りとかにも鈍感で不安になって来ました。私は出来るだけうご数に安静にするように言われて、仕事を休んでます。特に特別な指示とかは無かったですか?
退会ユーザー
私の場合ですが、産院ではまず小さめな原因を探すために感染症の検査をしました。感染症が陰性だったので、次にスクリーニングの先生に胎盤や臍の緒も含めて赤ちゃん全体を見てもらい、そこでも特に異常はなく、赤ちゃんの個性だろうということになりました。
私は胎児専門医院にもお世話になっていたので詳しく見てもらいましたが、そこでも異常はなかったものの「赤ちゃんの血流が、体より頭を大きくしようとする傾向にある」と言われました。
栄養素?が不足しているから頭だけでもとりあえず大きくしよう!みたいな感じらしかったです💦
当時、食べてもほとんど体重が増えなかったので、専門医は「痩せ型の妊婦さんが増えて小さめな赤ちゃんが増えている」とは言っていました(つまり平均値がそもそもズレ始めているのでは?というようです)。
産まれてみたら胎盤が小さめだったようなので、それが原因かなー?と言われましたが、上の子も同じような発育経過を辿っているので、個性だろうという結論でした。
私は切迫があったので基本的に安静指示は37wまで出ていました。あとは母体の体重を増やすようには言われていました。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。はやり原因追求していくかんじですよね。私も今微妙なところで、もしかしたらこれから原因追求のために検査するのかなぁと思います!
退会ユーザー
小さい小さいと言われ続けていましたが、上の子は2500、下の子は2600で産まれました。
ご不安かと思いますが、赤ちゃんの個性の可能性もありますから、思い詰めず、難しいかとは思いますがゆったりしたお気持ちでお過ごしくださいね!
はじめてのママリ🔰
そうですね!調べれば調べるほど不安になるので、とりあえず考えすぎないようにします!!ありがとうございます☺️