10ヶ月の娘が離乳食を食べなくなり、朝昼は2~3口しか食べず、口の中から食べ物を出したり、口を開けてくれない状況です。ミルクも飲まず、夜中に4回ほど起きるようになりました。どうしたら良いでしょうか?
10ヶ月になった娘が離乳食を食べなくなりました。
前までは朝、昼、晩と120とか食べてたのに食べなくなって心配です。
いまは朝、昼は2~3口しか食べません。
食べても口の中に手を入れて食べてた物を出したり、口を開けてくれなかったり。
味が嫌いなのかと思って色々あげてるんですがダメです。
機嫌悪いとかはないんですが、すぐおっぱい、おっぱいって寄ってきます。
ミルクは飲んでくれないです。
離乳食食べてた頃は夜中1回ぐらいしか起きなかったのに食べなくなってから4回ぐらい起きます。
離乳食を食べてもらえるようにするには、どうしたら良いでしょうか?
- らら(10歳)
2児のママ(m.m)
固さとかも変えてみましたか!?
うちの下の子もあまり離乳食を食べてくれなくて固めにしたらちょっとずつではありますが食べるようになってきましたよ☆
うちの下の子は手掴みで食べたがってスプーンであげようとすると口を開けてくれなかったって時もありました(。-_-。)
おっぱいはよく飲みます(´ε`;)
おっぱいでは腹持ちしないので起きちゃいますよね(´×ω×`)
らら
固さは、歯茎で潰せるぐらいにしてました。
そういえば一緒に食べてると私とかパパのを欲しがったりしてご飯も普通の固さのを一口二口あげて食べてたので、言われたように固さ変えたら食べてくれるかもしれないです( ´∀`)
つかみ食べは、おやき作ったら噛みちぎれないみたいでダメだったんで野菜を色々あげてみようと思います!
そうなんです。
ご飯食べないからじゃん(>_<)って言いながらあげてます(^_^;)
コメント