※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供が療育や放課後デイサービスを利用しているお母様が、平日の短時間の働き方について相談しています。将来的には小学校入学後に放課後デイサービスを利用して働きたいと考えています。同じような状況で働いている方がいらっしゃるかについて質問しています。

お子様が療育や放課後デイサービスを利用されてるお母様、働いていますか?

年長の子供がいます。
いまは市内の療育に週1(平日)、病院のOTが月2回(平日)、STが月2回(平日)です。
習い事も一度やめてしまいましたがまたやるつもりです(週1)

なにかパートをやりたいと思っているのですが、平日は幼稚園終わって急いで療育、OT、STでこれから就学相談もはじまります。

就学相談の予定表?みたいなのを市役所でもらいましたが意外と行く機会が多いのですね💦
1度相談して終わりだと思ってました💦

土日祝は子供が家にいるから平日だけ…でも療育とか行ってるから働けてもほんとに短い時間…
そんな短時間で雇ってくれるところないよなと🥲

小学校に入ったら放課後デイサービスを利用して働きたいと思っています。
学童保育はどうなんだろう…虐められたりしないかなとちょっと不安です。

実際お母さんが働いてて療育やOT、STに行っている。
放課後デイサービスや学童を利用して働いてるかたいますか?

コメント

ゆうごすちん

パートで働いてますよ。
次男(週1)療育→放デイ、末っ子も週1療育、両方通うようになって勤務時間も短くなりましたが🥲
学童も行ってますよ。

学童がいいか、預かり型の放デイがいいかは子供によるかと思います。
仕事は探せばあると思いますが、何のために働くのかを明確にしたほうがいいかもしれませんね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    放課後デイサービス色々見学されたりしましたか?
    学童のほうが預けやすそうだけど、行く予定の小学校は学童で高学年にイジメられたりして辞める子が多いと聞きました💦

    朝で短い時間だと清掃の仕事しかなくて、正直清掃は嫌だなと🥲
    高校で介護の勉強をしたり、ユーキャンで福祉系の資格を取得したので、福祉にかかわるお仕事をしたいなと💦

    今はコロナもあるしあまり人と関わる仕事はやめたほうが安全なのかな…とかグルグル悩んでます💦

    そろそろ働きたいなぁ〜くらいの気持ちです💦

    • 5月24日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    うちは保育所一緒の子がそのまま学童に入るので(保育所が縦割りなので上級生も友達)あまり問題なく、預かり型の放デイは考えませんでした。
    学童も地域によりけりですよね😓
    小学校では通級指導教室に通っていて2年で終わるので、習い事感覚で放デイ利用してる感じです。条件を絞って選んだのでいろいろ見学はしてませんね。

    介護だと短時間はあまりないかもしれませんね💦母が介護の仕事してますが、もしコロナになったらお年寄りは命にに関わるし、付き添って行った病院でクラスター発生したりと、けっこう気を使うようです😣

    お子さんがもう少し手が離れからでもいいのかもしれませんね〜。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    介護だと短時間はやはりないですよね💦
    自分がコロナに感染したら高齢者の命が危ないですよね…

    もう少し手が離れてから仕事探そうと思います!
    ありがとうございました✨

    • 5月25日
るる

現在のスケジュールではお仕事されるのは難しいのでは…
放課後等ディサービスを利用するとなれば送迎がありますのでお仕事されてる保護者さん多かったですよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今のスケジュールだとやはり難しいですよね💦

    来年小学生になったらデイサービスを利用して働こうかなと思います!

    ありがとうございました✨

    • 5月25日
うーたん

主人が介護施設の責任者してます
形態はサ高住です

正社員、パート、宿直専属アルバイトなど、いろんな勤務時間と形態があります

日中に勤務する多数のパートさんは
朝8時〜12時の勤務の人
朝9時〜13時
朝9時〜14時
朝9時〜16時
朝9時〜17時
昼1時〜18時

その人のおうちの事情や都合にあわせて多種の勤務時間を作ってるようで、シフト表には12種類くらい勤務時間があるようです笑

主人のモットーは
会社や施設が決めた勤務時間でなく
「皆が働きたい時間に働いてもらう」
それで仕事がまわるならそれでいいと考える人です笑

せっかく資格をお持ちなのですから活かさないと!! 探せば、融通の効く施設あるとおもいますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご主人責任者さんなんですね✨

    融通のきく施設があれば午前中だけ働きたいです😭✨

    ありがとうございました✨

    • 5月25日