※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

アレルギー負荷試験の時期について不安があります。自己嫌悪や息子への申し訳なさ、アレルギーに関する指導への不満も。前向きに生活する方法や負荷試験の克服方法について情報を求めています。

アレルギーの負荷試験を始めるのに、3歳って遅いのかなぁ。。😢

2歳の検査でも何個かはアレルギーあったけど、様子見で3歳になったりまた検査しましょうと言われてこの前したら、またアレルギーの項目増えてて、結局これから負荷試験しながら取り組んでいくことに💦


2歳の時に検査した先生とは別の先生二人が今回診療してくれたけど、こんなに?!って感じで慌てて、「3歳から負荷試験始めるの遅いんですか?🥺」ってお尋ねしたら、「何とも言えないですねぇ…」と不安な返事をされました😭😭😭


もっと自発的に調べて取り組まなかった私が悪かったんだなっていう自己嫌悪と、息子は申し訳ない気持ちと、アレルギー検査した後も何度も風邪などで診察受けてたから、アレルギーに関してもっと積極的に指導して欲しかったという今更な欲もあり…

この不安な気持ちをどう解消したら良いのか😭😭


アレルギーをお持ちのお子さんのママさん、どう気持ちを前向きにして生活されていますか?💦


また負荷試験は入院とも言われて少し不安です😭

どんな試験で、どう克服していけるのか…

何か情報を頂けたら嬉しいです🥺

コメント

まみー

うちは卵アレルギーのレベルが下がるまで様子見してて、2歳になっても特に下がらずどうしますか?って聞かれて負荷試験で克服に向けて頑張ってます☺️
卵は白身が出やすいやすく、まだ黄身なのでちょっと不安ですが😱
負荷試験は半日病院でこもってやりました!ちょっとずつあげて様子見てって感じです。
アレルギーのものにもよるらしいんですが、大体のものは克服できるみたいですよ!そばとかピーナッツ?とかは厳しいらしいですが💦
アレルギーに関しては先生によって考え方だいぶ違うみたいですね😓今からでも全然大丈夫だと思いますよ!克服出来るといいですね😊

  • ママリ

    ママリ

    貴重なお話とコメント有難うございます🥺✨
    卵がアレルギーだと、日常の食事やおやつに気を使いますよね💦
    でも、2歳から徐々に頑張っているなら、このまま克服できると良いですね☺️✨
    息子はまさに、ナッツ類が全てダメで蕎麦もアレルギー出ました😭😭
    良い先生を見つけて、気長に頑張っていこうと思います🥲

    • 5月24日