
寝かしつけについての相談です。寝室で引き出しを開けたりしてしまう子どもに困っています。引き出しを撤去できず、対処法を模索中。寂しくて泣くけど、押さえつけると比較的すぐ寝る。動かないようにするか悩んでいます。
寝かしつけについてです。
最近、寝室の物の場所を覚えたのか、真っ暗ななかでも歩いて行って引き出しをあけたりしてしまいます。
今までは布団少しはみ出る範囲内で動いていたので、寝たふり作戦でうまくいっていたのですが、引き出しまで行ってしまうとなかなか戻ってこないし、引き戻すと起きてるのバレてしまうし、困っています。
祖母と同居してるため、荷物の置き場が少なく引き出しを撤去するなどはできません。
昼寝起きてから5.6時間経ってます。
いま、引き出しにいったら私は部屋を出るということをし始めてみたのですが、それを続けたらうまくいくものでしょうか?逆効果ありますか?
寂しくて泣くのですが、すぐに落ち着いてしまって、布団の上で座ってます。
なので、また戻って寝たふり再開して、、の繰り返しです。
歩いたりしないように押さえつけて(?)しまえば、ギャン泣きしますが、比較的すぐ寝てくれる時が多いです。
それは可哀想かなと思うので、なるべくしないようにしているんですが。
その方が、寝る時は動かないって覚えるからいいのかな?と思ったりして悩んでいます。
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスいただけたら幸いです。?
- りー(2歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
引き出しにロックかけるのが一番いいかなと思います!
開かないと分かると、そのうち触らないようになると思いますよ😊

退会ユーザー
うちも押さえつけて泣くけど、寝るって感じでした!
それで寝てくれるうちはそうしてました!😂
-
りー
そうなんですね!
押さえつけて寝かせることによるメリットデメリットはありましたか??
いつ頃まで通用しましたか?- 5月25日
りー
ロック、たしかに!
形が凸凹してるので難しそうですが考えてみます!
ありがとうございます!