
4歳の男の子がADHDの可能性があります。症状について知識が不足しており、相談先や大変なことについて教えて欲しいと思っています。
ADHDのお子さんがいらっしゃる方いますか?
4歳の男の子なのですが
ADHDのような気がします。
ネットで見ただけの情報なので
ほとんど知識がありませんので
教えて頂きたいです。
ADHDかな?と思ったきっかけは
なんですか?
どこかで相談をしたいのですが
どこで相談をすれば良いのでしょうか?
子育てしている中で大変なことはなんですか?
コメントいただけると嬉しいです。
参考にさせてください
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 4歳3ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
5歳前の男の子います🙌
2歳半にはADHDに気づきましたが、私そっくりで私もADHDに当てはまる感じです😂
専門医も子供って多動が普通だからって言われてたし、最初はADHDでは無いと思う(ADHDの多動は止まれないほど動くけどうちの子はそうでは無いので)と言われてました。(4歳直前の話)
でも2歳半にはなんか周りとは違う落ち着きのなさがあって、不注意で周りが見えてなくてぶつかる・コップ等をひっくり返してこぼしてしまう…とかは目についてましたね。
4歳頃はなんだったかな🤔
多動だと家やスーパーでぴょんぴょんしたり往復して走ったり落ち着きない、病院でも椅子のところでソワソワぐにゃぐにゃ落ち着きない、とかかな。
衝動性はもうダメと言われてもダメだと分かっててもやってしまう。
不注意は周り見えてなくてって書いた部分で、家でもおもちゃ踏んだりよくありますよ(笑)
あと注意が本当にそれやすい、ASDグレーもありますがそこから目が合わないんじゃなくて、話しててもテレビ着いてたらそっち見るし、手元に玩具あったらそっちちらちら見ながら触っちゃうし…みたいな。
脳内連想ゲーム(頭の多動)で会話もぶっ飛ぶことがあって、周りからしたら急に会話が切り替わったように感じるそうです。(私は同じ脳内なので分かるんですが、私の周りの人はこう感じるそうです💭)
ぱっと思い浮かぶのこんな感じですね!
相談場所ですが、発達障害の診断は専門医のみなので、発達障害に詳しい児童精神科や小児神経科、発達センターがあればそこになるかと思います。
保健センターに電話で問い合わせたら教えて貰えます!
子育てしてる中で大変なのは、感情のコントロールが苦手なのと衝動性ですかね🤔
うちはASDもあるのでとんでもなく繊細だったり…ASDの部分からの大変なところもありますが、そこは省きます(笑)
あ、あと我が子は園では問題なくお利口だけど家で大変なタイプです😂
家で発散してる感じもあり、家での感情のコントロールが苦手…というかあまりする気ないのかな(笑)
衝動性から分かってて悪さもするので(試し行動もそれとは別にあるように思います)、何回言わせるんだ〜って(笑)
そこから叱っても話し合っても響いてないって感じたり。
まあ外面いいのも一緒だし子供の気持ちはわかるんですけどね、親の立場としてはここが大変だし、私も困らせてきた部分ですね〜😅
はじめてのママリ🔰
細かくお話し頂いてありがとうございます😊
とてもわかりやすかったです!
保健センターに問い合わせて
聞いてみたいと思います!