![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イヤイヤ期の子供の行動に悩んでいます。例えば滑り台を逆走したり、水道で遊んだりするのにどこまで許容すべきか迷っています。経験者のアドバイスが欲しいです。
イヤイヤ期の行動はどこまで許容していますか?自主性を重んじてなるべく我慢強く対応していますが、悩むことが多くなってきました。乗り越えてきた方々のアドバイスが欲しいです…
例えば
1 滑り台を逆走しようとする
(言い聞かせや他に気を引こうとしても納得せずギャン泣き)
2 水道で遊びたがる
(ある程度は許しますが、ジャンジャン出すと水代が…)
3 義母のうちの仏壇の水が入った花瓶を運びたがる
(家なら頑張って運んでごらんと許すのですが、他人のうちとなると…難しいです)
4 歯磨きの時間なのにもっと遊びたい
(約束の時間が来たら泣いても歯磨きすべきでしょうか)
5 コップの水に手を入れて遊ぶ
(最近は最初からコップおかずに水筒にしていますが…)
他にもあげたらキリないですが、よくあるのは上記のようなことです。イヤイヤ期に理不尽さは大変ですね💦まぁ大人にとって理不尽なのであって子供には理由があったり、実験したかったのだったり、成長の過程なんでしょうが…。
もう少し幼い頃はごまかしが効いたのですが今は力づくでやめさせるか困るけど我慢するかどちらかです😅
- はじめてのママリ(5歳5ヶ月)
コメント
![coco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
coco
滑り台逆走など人に迷惑かかることは、やめさせます!泣いても。
でも、周りに人がいなければ続けさせます。
泣いても歯磨き。させます。笑
その時だけなのでギャン泣きでも固定して強制でします!笑
基本、なんでもやらせてあげます!
迷惑かかることと待ってもキリがない事は強制的にやめさせますね^^
泣いたら頑張って気を逸らせます!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
人の迷惑になる行為は叱ります!
1の滑り台は危険な行為ですし、もし次に滑りたい子がいなかったとしても、逆走がくせになっていたら滑りたい子がいる時に迷惑なのでさせないようにしています😣
2の水道で遊びたい、はありました、その時期😂もう好きにして〜て感じでした笑
3はまぁ、、義母次第ですかね💭
4は上手く歯磨きに誘導できる方法を見つけます😅うちは歯磨き嫌がるんですけど、歯磨きの時だけスマホ持たせて動画見せてます!写真フォルダに入っている娘自身の動画です笑
5は最初してたのですが、好きにさせてたら飽きたようでしなくなりました😂
要所要所で色々やりたがるので対応が難しいですよね💭ただ、叱ることは旦那と共有するようにしてます!この人の時はいい、だめ、となると混乱するかなと思って😅
-
はじめてのママリ
自分の動画を見せて歯磨きはいいですね☺️やってみます。
叱ることを夫と共有もいい!!うちは夫が怒りすぎ&禁止事項多すぎで私が間に入るの疲れます😥- 5月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①は家にある滑り台なら好きなだけやらせています。
あとは公園で誰も滑り台をやる人がいなければやらせていますがやりたそうな子が近くにいたり次に滑る子がいるなら即やめさせてます。
②は水道では遊ばせずタライに水かぬるま湯を入れて好きなだけ遊ばせてます。
③はうちの神棚の榊のお水交換は娘の仕事にしているので娘にやらせてます。
義母さんに聞いてやっていいというならやらせていいと思いますよ。
これはおばあちゃんのだからママとやろうといって一緒にやってます。
家で花瓶のお水交換をするのを息子くんのお仕事としてやらせてあげたら義母さんちでやらなくなると思いますよ。
④約束の時間がきたなら歯磨きすべきです。
⑤は水遊びをやらせてあげたらおさまると思います。
娘もご飯中にやっていましたが水遊びさせるようになってからすぐやめました。
水遊びさせる前にこれは手を入れていいやつだよ。でもご飯の時のお水は飲むものだから遊んじゃダメよ。でもこれはいいよ!と説明するといいですよ。
-
はじめてのママリ
お水交換やってもらうのいいですね。うちでも私は大概お手伝いを積極的にしてもらうのですが、義母の家でもかっこいいとこ見て欲しくてやりたがって…義母も夫と似てダメとすぐいうので、子供が余計に意固地になります。
- 5月23日
![ひよこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこちゃん
3以外はダメ!ですね。
ルールやマナー、健康に繋がることはきちんと守ってほしいので。
いつかできるようになることに挑戦することは、他人の家でも家主(この場合義母?)がOKって言ってるなら容認します。
-
はじめてのママリ
確かに危ないことはダメにしてます💦いつかわかってくれるかな
- 5月23日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
滑り台逆走は周りに人がいなければやらせますが、人がいたらやめさせます😅
歯磨きは泣いても絶対やります!
わたしは動画見終わったタイミングか絵本読み終えたタイミングで歯磨きしてます
水道は本当ヤバいですよね、、先月水道16000円きて泣きました、、
なので水のタンク?なんていうんですかね、部活の時に麦茶いれておくようなサーバーみたいなの買ってそれで遊ばせてます
コップの水に手を入れて遊ぶのは食後であれば許してました
最近はもうしなくなりました
他のおうちでのことは難しいですよねー
なんでもやらしてあげたいと思いつつも、ついダメダメ言ってしまい自己嫌悪です😭
-
はじめてのママリ
ウォーターサーバーその手がありましたか!!!!めっちゃいいこと聞きました。楽しそうだし涼しそうだしやってみます。
- 5月23日
![ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
1、譲りません。約束して守れないなら帰ります!
2、水を張ったバケツとかで遊ばせます!小さいプール、大きな桶とかでもいいかもしれないです☺️水道出したい!も我が家はNGです。
3、義母にも確認した上で、見守りながらやらせます。
4、歯磨きしてから遊ぼう!時間なんてわかってないけど、何時だから歯磨きだよ!と話しますが、ダメなら、じゃぁそれやったら歯磨きね!です。
5、いけないことってわかっていてやっている感じなら、注意します。水遊びは今じゃないよ。これは飲むものだよ!と。
うちの場合は、上の感じです。
お互い頑張りましょう😭😭
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。水のこともちょっと私が水道使っただけで飛んできて厄介です😅すんごいめざとくて。でも本人的にはお手伝いをしたい気持ちがあるのか、他のもので代用は許してくれない時が多いです。気長に付き合いたいと思います。
- 5月23日
-
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
お手伝いって形なら私もやらせていますよ💡娘にもやらせつつ、私もやり、終わったら「ありがとー!」で終了です。「もっとやりたい!」は「また明日やろうね!」と答えて、そこで泣かれてもお手伝いは終了。もしくは「テーブル拭いて!」とか、別のこと頼んで気を逸らしてます!
- 5月23日
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
難しいですよね、何が正解か分からないですが個人的には
1 絶対ダメ。人がいるいない関係なく、なんで前は良かったのに今はダメなの?って分からないと思うので…
人が見てなかったらやっていいっていう発想はおかしいと思うので。
2 遊ばせないで別の方向に気を逸らすようにします。
3 義母しだい
4 5 は許容。もちろん歯磨きする方向や手を入れない方向に持っていこうとはしますが、1に比べたら全然OKです。
![はじまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじまり
イヤイヤ期、大人の忍耐が本当必要になりますよね😅
1について…他の子がいる時には強制的に辞めさせて、いない時には好きにさせてました😅結構、逆走したがる子どもは多く、やりたがるということは発達上必要なこととして受け止めてます。ただ、ルールは決めてそこは、大人が主導権を握るようにしてます😖
3について…うちは「ばぁばに、いい?って聞いてみてね」と伝え、その場のルールを決めてる大人に判断を委ねてます💦繰り返していくと、娘が自分で判断しかねた時に「○○していい?」と聞くようになりました!もちろん、自主的に動くことのが多いですが…。
4について…歯磨きに限らず「あと10でおしまいね!」と伝えて数え、10秒経ったら泣いてもお終いにすることを数の概念がない時から繰り返していました😊その際に「楽しかったね。もっとやりたいね。」と気持ちを受け止めた上で対応してました🐥
2と5を拝見すると、水の感覚が面白くて触りたいのかなぁと思いました😊
100均でジャグを買って、お風呂などで気にせず遊ばせてあげたり、桶に水を溜めて遊ばせてあげたりするのはどうですか?場面で区切って、コップで遊び始めたら「お風呂でやろうね」と伝えて、その場は終了にしたり…🤔
水道の水で遊んでいるときは、4と同じである程度のところで、10秒数えてお終いにしてます💦
![mnmyn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mnmyn
1.お友達が上から来たらぶつかって痛い痛いなるから滑り台は上から滑ろうねと言い聞かせているのでやろうとしてもお友達来たら危ないよーと言うとすぐやめてくれるようになりました。
2.あまり経験がないのでわかりません、、、
3.軽く支えながらやらせてあげます。
4.嫌がる時は押さえつけて泣いていようがやっていました。最近はお口の中にバイキンさんがおるから歯磨きしないと!というとじっとやらせてくれます。あとは歯磨きの後にフッ素のタブレットをあげるようになってから割とスムーズにやらせてくれます!
5.コップに蓋がついていて使い捨てのストローをさせるやつを使っています!ストローマグとかに比べて洗うのも楽だし、出かけるときとかも車だったらそのまま持っていけるので楽です!
基本的にやりたいことはやらせてあげますが、危険なことや人に迷惑がかかることは泣いてでもやめさせます。
あんまりやってほしくないことは1回目はやらせてあげて、それ以降はいかにそれを目に入らないようにしたり避けたりするかを考えます😅
![さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さん
ある程度やらせて、満足するか、本人と折り合いつけてやめてました😃
1は小さい頃から禁止してました。目の前で大きな子が逆走して、滑って頭強打してたのみて怖かったので…
2は途中からバケツにためたりとか、ジョウロなんかでごまかしてました。
3はダメだよーと一言、あとは義母の出方みてます
4は、ウサギのパペットはめて、「ウサギさんが歯磨きしてあげるね」なんて言いながらウサギにやらせてました。😆
5は、、放置してたらコーヒーにメガネ入れられました。。
遊びだしたら要らないんだなって事で、さげるようにしました。
あとはお風呂でおもいっきりやらせました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
イヤイヤ期真っ最中の娘です!
自分のやりたいことができない、やらせてもらえないと号泣し地面に転がります笑
イライラしがちです😂
1、滑り台逆走しようとする時は、逆走したらダメ!ではなく、階段から登ろうね!と口酸っぱく声掛けしています。今では階段から!!と言いながら登ってくれるようになりました。
2、水道のところに行く前に、ここまでしたら(5分間や、手洗ったらなど)終わりね とお話してその条件になったら、さっきお話したよね と言い終了です!聞き入れてくれる日もあれば号泣する日もあります笑
3、してほしくないなら(義母との関係性にもよりますが)花瓶は手の届かないところに避難させます。
4、約束の時間(8時になったら など)歯磨きするからね と何度か声がけし、時間になったら あ!時間だよ!と言い歯磨きします。
時間に関しては何度も何度も何時になったら歯磨き、何時になったらお片付けしてねんね、など繰り返しているとだんだんスムーズにできるようになってきてる気がします。
5、遊ばれるのが嫌なら私だったらコップは出しません。
してほしくない!ってものは撤去するか、難しければダメを徹底します。今日は良いけど明日はダメだと子供も混乱するかなと思うので。
ただ、ダメ!という言い方だといやいやいや!となると思うので、こうするとカッコいいんじゃない?とかこうすとお姉さんみたいだね!など(余裕のあるときは)声がけしています。
余裕のあるときの声がけの方が言う事聞く率が高めです🙆♀️
はじめてのママリ
水道はどうですか?
滑り台の件ですが、人がいなければ続けさせるといいことと悪いことの区別がつかなくなると人に言われたことがあるのですがどうでしょうか…
coco
悪いことといいことの区別は別に今させなくていいかなと私は思っています!もう少し大きくなれば、説明するとわかってくれるので癇癪起こす間は、起こさないこと選択する意識しますかね🤔
水道はお金が確かにかかるので、違う水の遊び方に変えたりはダメですかね?🤣ジョウロとか…笑
はじめてのママリ
ありがとうございます。
私がちょっとコップを洗ったりしていると飛んでくるんですよね😅他のものに置き換えもしてみるんですがなかなか頑固で💦次の家事をしたいのに全然進まずです😅仕方ないですかね…