![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園や幼稚園でやる気のない子どもについて相談です。息子がそうで、家では甘やかしても改善せず、困っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
保育園や幼稚園で、着替え、手洗い、食事の準備等々、遊び以外のやるべき事にやる気なかったお子さんいますか?
どうやったらやる気が出るんでしょうか…
息子がこの手のことにずっとやる気がないです。
家で甘えていても、園ではしっかりしているという子が多いと思うのですか、全然その気配がありません💧
家では、ものすごくおだてつつ、かなり時間をかけて自分でやらせています。
他にはどうしたらいいでしょうか…
同じようなお子さんいらっしゃったら、教えてください😣
- ひろ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
幼稚園教諭していました😳
やっている気配がないと言うのは、園の先生から何か言われてしまったんでしょうか?😣
ひろ
コメントありがとうございます。
幼稚園の先生なのですね!
うちは保育園で、1歳から通っているのですが、基本やる気がない、というのは面談の度にずっと言われています😅
年少になり、担任の先生も変わって、息子的には今まで通りなのですが、「家でもこんな感じですか?」と改めて聞かれました。
正直家でも、何かにつけておだてまくって、どうにかやってもらうのも大変なので、改善できるものならしたいなと思っています😣
はじめてのママリ
満2.3歳クラス見てたことがあったんですが、、、
やる気がないとは?と先生の言い方に疑問ですね😢
ただでさえ、こどもにとって着替える、とか食事の準備、とかって難しいことだし…
やりたいやりたい!なこどもももちろんいますが、やだ〜とやらない子もいました😌
でも、そこで
じゃあしなくていいから、みんなを見ててね〜
というと、しばらくしてズボン履き始めたり…
あとは給食準備はしなければ食べられないので、みんなが食べ始める頃に、僕のは?と聞いてきて、準備しないと食べられないから準備してみて!と声をかけてみたり…
なんでしなきゃいけないのかを伝えながら、わたしはやってもらってました😌
手洗いだったら、やだーと言ってしようとしない場合は
手にバイキンさんがたくさんで、お腹が痛くなっちゃうかもよー?と言ってみたり😅
もういろいろ試されてたらすみません😣💦
でも時には叱ってもいいと思います!
おだてるも必要なんですが、時には…😌
少しでも参考になったら幸いです🌼
ひろ
ご丁寧にありがとうございます!
実際、やる気がない、というのが1番的確だと私も思っています💧
しないと進まないこと、やらないと良くないということは分かっているようですが、まぁそうは言ってもこのくらいは大丈夫か、みたいに思うみたいで💧
ご褒美的なものがあると、ビックリするくらいサッサとやります…
叱ることもありますが、怒られてるのを止めることに意識がいってしまって、特に効果はないです🤦♀️
お話聞いていると、こんなにやる気がないのはやっぱり稀なのでしょうか…?💧
皆やってるから自分も!みたいな意識があまり無いように思います💧
はじめてのママリ
そうなんですね!
全然、そんな感じの子はいましたよ🥰
お子さんは2月生まれさんとかですかね?😳
早生まれさんとかだと、わたしもついやってあげたり一緒にやろう?といいながらやっちゃったりはしてました😅
でも年長さんまでそんな感じって子はいなかったですよ😳
みんななんだかんだ、自分でやるようになってました☺️
まだ3歳ですし、そこまで心配されなくてもいいのかな?と思いました😌
ひろ
2月生まれです。
そうなのですね!
早生まれだから余計になのでしょうかね…💧
少し安心しました💦
自分の興味がハッキリしていて、それ以外でやってみたいという事がほぼない子なので、なかなか難しいのかもしれないです…
とはいえ、先生にはお手数かけていると思うので、家でも引き続きできるだけ自分でやらせるようにしていきます😣