
ヤクルトレディを始める際の託児について質問です。保育園との違いやお昼寝、トレーニングについて教えてください。水遊びや季節の行事はありますか?
ヤクルトレディをされている方に質問です!
私も子どもが、一歳になったらヤクルトレディを始めようと思い、面接を受けます!
託児の事が心配で、聞きたいんですが、保育園とは違う部分とかありますか?
お昼寝は抱っこじゃないとまだ寝れなくて😣
1人で寝られるようにトレーニングしないとダメですか?💧
また水遊びや保育園みたいに歌を歌ったり季節の行事などありますか?
よろしくお願いします🙇♀️
- みみ(妊娠30週目, 4歳7ヶ月)
コメント

まり
保育園と違い併設の託児所なので、仕事が終わり次第すぐお迎え、自分が休みの時は預けられない(当たり前ですけど、託児所はヤクルトに限らずこんな感じです。)
うちの子もほぼ抱っこで寝かしつけでしたけど、なるべく迷惑かけないように横にならせて入眠出来るようお家でも慣らしてました。
夏は水遊び、晴れた日は近くの公園へお散歩、天気が悪い日は室内にボールプールや滑り台設置してくれていました。
季節の行事については、たぶんやらなくていい事だと思うのですが、先生方のはからいで制作だったり、お歌だったり、取り入れてくれていました。クリスマス会もありました!(親はもちろん仕事中ですが)
以上、これは本当にセンターによってまちまちなので、実際に聞くしか無いですね💦
正直私のセンターはアタリでした✨
中にはほとんどずーっと、託児室で過ごすような所もあると思います。。

べる
春から1歳になったばかりの
息子をヤクルトの託児所に通わせてヤクルトレディしてます。
地域枠の募集もあり
割と人気の保育園らしく人数も20人くらいはいたようです。
今はコロナで新規の地域枠を取ってないみたいで10人ほどです。
場所柄人気の無いところだと
子供が3人しかいない託児所もあるようです💦
人数が多すぎても病気の感染率があがるけど少なすぎてもちょっとかわいそうかなと思うので
今の託児所は気に入ってます。
晴れの時は近くの公園にお散歩行ってくれたり、
お誕生日会や工作物とか
お歌、ブロック遊び、絵本、プラレール遊び、トンネル遊び、新聞びりびりやら
色々してくれます。
息子も添い乳か抱っこでしか寝れませんでしたが通えてますよ😊
-
みみ
コメントありがとうございます𖤐⡱
地域枠もある保育園なんですね👀!
ふむふむ
たしかに3、4人の託児だとなんだかかわいそうなのかな。という点は分かります
その点、10人程度であればいいのかな?!と思えますね😊
お遊びも豊富にしてくれるので楽しめる託児になりそうですね🍀
添い乳、抱っこでしか寝られなかった息子さん、寝んトレしましたか?- 5月23日
-
べる
寝んトレはほとんどしてないです!
夜だけミルク後21時に部屋を暗くしたら添い寝で寝れるようになりましたが
途中起きた時や朝方は
一応抱っこで再入眠できる時はしてますが
暴れる時は添い乳で再入眠させちゃってます。
私も預ける前はまだ小さくて目が離せないし、手がかかるのに先生2.3人でちゃんと見てもらえるかな?と心配していましたが
上の2.3歳の子達が息子のお世話をしてくれたり(ブロックや車のおもちゃを息子に持ってきてくれるそうです笑)
先生がおんぶ紐でおんぶしてくれたりで
ちゃんと構ってもらえてるみたいです😊- 5月23日
-
みみ
寝んトレ合う子合わない子いますよね💧
うちの子も1週間トライしたんですが、全然ダメで。諦めちゃいました😣
抱っこの再入眠はできるので大丈夫かな?と思うんですが、暴れる時は添い乳しちゃいますよね😥
べるさんのお子さんと似ている状況で、べるさんが預けられているので少し安心しました🍀
ふむふむ!
お兄さんお姉さんがお世話してくれたりするんですね!
先生もおんぶ紐してくれたりするなら安心です😊
面接の時に子供を預けるので、その時にも確認してみます😴
詳しく教えて下さりありがとうございます𖤐⡱
不安要素がだいぶ減りました!
子供を預けるのが心配で、保育園がいいのか、託児所で大丈夫なのか悩んでいたので😣💭- 5月23日
みみ
詳しく教えて下さりありがとうございます𖤐⡱
何が1番違うのかな?と思ったら、お迎えがすぐできる点ですね😊
お昼寝はお布団で寝んねできるように慣らしたほうがいいですね!
私の勤めたい店舗でも晴れた日は公園やお散歩、天気が悪い日は室内お遊び、夏は水遊びやるみたいです!
季節の行事は先生の計らいなんですね!
クリスマス会もあったり、簡単な作成?みたいなのもするそうです!
ひよりさんのお話と店舗のお話を照らし合わせるとあたりな託児センターになりそうです😊
子供も楽しめる場所がいいな。と思っていたので安心しました
人数が多く10名近くいて先生が3人は普通でしょうか?
少し心配で。
まり
先生の人数は少なく感じますよねー!
9人くらいの児童に対して、多くて4人くらいだったかと。
だけど児童の年齢、月齢に対してきちんとガイドに従ってるはずです✨
3歳の子とかには、先生がつきっきりでは無いので!
乳児とかだと、一対一でした確か🧐
みみ
ふむふむ。そうなんですね!
一度託児所の見学をした感じ、2、3歳の子ばかりで1歳頃の子は居なさそうに感じました!
私が別室で説明を受けている時は、先生が付きっきりで抱っこしてくれていたのできっと大丈夫ですね😊
面接に行く時に子供を託児に預けるので、その時に寝んねの事も聞いてみます🍀
まり
そうでふそうです!
幼稚園だって、満3歳児になると20人前後の子供を先生2人でみますからね🧐
単純に人数というよりかは、やはり先生が信頼できるか、いい関係を築けるかだと思います!
もう本当に託児の先生には頭上がりません💦💦
面接頑張ってください✨
みみ
先生の人数と言うよりは確かに信頼関係ですね!
3歳になれば必然的に保育園か幼稚園に行き、20前後のクラスで先生2人ですもんね😳
他の先生ともお話をしてみて合う託児所なのか見てきます!
ありがとうございます😊
自分の仕事より託児の事で悩んでいたので少し安心できました🍀