

n.s
うちの子も割と首しっかりしてた方だと思います。
新生児の頃から、うつ伏せでも顔持ち上げたりしてました。
蹴る力、掴む力も強めでした。
ただ、運動神経抜群になるかどうかは不明です😂💭

てんまま
上の子のは生後2ヶ月で座っていましたよ(^^)周りも結構それくらいだったので、そんなに珍しくないかなと思います♪

ことり
我が家の下の子が大きく産まれたせいか(3825gでした)首がしっかりしており、座るのも上の子より早かった気がします😁
でも3ヶ月にもなっていないのに座ってきたのはすごい!

あづ
うちの子も新生児から首しっかりしてて、うつ伏せで首持ち上げて顔の向きを自分で変えてました😌
新生児終わる頃には縦抱きでも首の支えいらなかったです。
運動神経はまだ分かりませんが、歩いたりジャンプしたりはよその子より早かったです🤔
あと、関節とか筋力もよその子と比べるとかなり強いなって感じます😅

ゆうき
おぎゃーと生まれて胸の上に寝かせてもらった時に、自分で首をぐいと持ち上げてこっち見てたのでギョッとした記憶があります。笑
運動神経抜群かは分かりませんが体幹は強そう?丈夫そう?ですよね✨

ママ
うちは下の子が首しっかりしていました!
上の方と同じくカンガルーケアの時にすでに自分で動かしていたので、あれ?こんな感じだったっけ?と😅
首座りも早かったので、正常な状態なのか、反り返りが強いだけなのか素人目には判断できず多少不安もありましたが、今は元気にハイハイしています✨

na0
首座り早かったです😂
病院行くたびしっかりした赤ちゃんだねーって言われてました笑
でも今の所運動神経はよくなさそうです😂

みーたん
首座り3ヶ月ぐらい、ずりばい4ヶ月、つかまり立ち5ヶ月、一人歩き9ヶ月と平均より少し早めにできるようになった息子は、保育園でも運動神経すっごくいいよね!といろんな先生に言ってもらえます🐒
運動ができるようになるかならないか、その子の元々持ってる力もですが、私はいろんなことに挑戦させました☺︎
歩けるようになり公園に行けば、滑り台の階段を1人で登って滑り、鉄棒にぶら下がりたければぶら下がらせ…
危ないこと以外、挑戦したいという本人の気持ちを1番大事にするようにしてました☺️
あ、もちろん滑ったりしたらすぐ助けられるようにそばで見てました!笑
公園に行くと危ない危ないと言って、すぐ手を貸したり、ずっと支えてる人もいますが、どうしたら危ないとかを学ばせるのも大事だと思います🌱
将来バスケットマンになったら家族みんなでバスケできますね❤︎
コメント