
最近の娘のイヤイヤ期について、イライラを抑えきれず怒鳴ってしまい反省している女性。イヤイヤ期が本格化するのが心配。
愚痴というか弱音というか、相談ではありません💦
最近の娘はイヤイヤ期に片足をつっこんでいて、あんなにたらふく食べていたごはんを少し食べて「もういらない」と言うので片付けようとすると「食べる!!」を繰り返したり、ダラダラ食べたり、リビングで遊ぶと言い出したのにやっぱりあっちのお部屋で遊ぶと言って行ったり来たりしたり、夜寝るときに選ぶぬいぐるみも、最初にこの子と寝ると決めたのに寝る直前になってやっぱり違うぬいぐるみと寝ると怒り出したり、危ないものをわざわざ触りに行ったりわたしのことを叩いたり。
イヤイヤ期は成長過程というのは頭ではわかっているのですが、イライラが押さえきれず先程思いきり怒鳴ってしまいました。寝かしつけの時も、ダラダラしゃべったりわたしの服を引っ張ったりしてきたので更にイライラして、かなり冷たい話し方で寝かせてしまいました。
ひとつひとつはたいしたことではないのに、イライラをぶつけてしまって一人反省会中です。この先イヤイヤ期が本格化するのが恐い。
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)

りんご
お疲れ様です😊
ある程度、自由にさせるのが1番お互いが楽だと気付きました🥳
うちは、気の済むまでやればちゃんとやるのでそうしてます〜🤩
リビングで遊ぶ→違う部屋に行く
なら、私は真ん中あたりで座って休んでます(笑)好きにしてくれーって😂
ご飯も、ずっと見てると何か言いたくなるし子供も邪魔でしょうから、私はリビングにいたりキッチンにいたりしてます🤣1人になると案外ちゃんと食べるんですよ😚

もうふ
うちもそんな感じから始まって、次に泣き暴れる期が来て、少しずつ慣れてきました😆
イヤイヤ期初めの時期が1番しんどかったです💦
泣き暴れるようになれば諦めて抱きしめるのみなのですが、その時期は… なんで?こう言ったじゃない…何が気に入らないんだ…もういい加減にしてほしい💢と振り回されるような気分でした💦
危ない事のみ一貫して叱り、他は共感の姿勢でいいとおもいます。
やりたい事がころころ変わり、自分の思うようにしたいのですよね、たぶん。
疲れてきますし、親の忍耐力を試されている気分になりますが
そっかー。そうしたいよねー。
やっぱりこっちがいいよねー。
イラッとしても否定せず共感だけして放置します😅好きにして…と😅

はじめてのママリ🔰
うちも早くもイヤイヤ期来てます😇
否定したり阻止しようとしても余計に逆撫でして面倒なことになるので、これが正解かは分かりませんがもう好きにさせてます。。
本当にイライラしますよね😅
うちも今日ご飯の時にイヤイヤ発動して、スプーンとフォークとマグ投げ付けられてプッチンしてしまいました😇
コメント