
保育園では喋らず、家ではおしゃべりな3歳の娘。先生に心配されているが、性格や環境の違いが原因か。慣れるまで耐えるしかないか。
3歳の娘が保育園で全く喋りません😭
4月から新しい保育園に通っています。
家ではめちゃめちゃお喋りでパパとママの会話を遮る勢いで喋ります。
それが保育園では一言も喋らないらしく、先生に障がいを疑われています😢
先生に悪気があるとかではなく本当に心配してる感じです😢
私が家ではうるさいぐらいに喋るんだと言っても中々信じてもらえません😢
3歳検診で何も言われてないですか?家では喋りますか?とすごく聞かれます😢
(ちなみに3歳検診は誕生日の関係でまだです)
ちなみに、登園の時に「ママ〜〜〜〜!!!😭😭😭😭」と大号泣するくらい寂しがり屋&臆病で、外よりお家の中が最高!というくらいインドア派です。
家ではうるさいくらいで保育園で無言になるのに驚いてます...
ママやパパとか慣れた人といると素が出て、慣れてないところではかなり人見知りになります。
性格なのですが先生に心配されていてモヤモヤしてしまいます😭
これは慣れるまで耐えるしかないでしょうか...
- aoi(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
家で話す様子を動画に撮って先生に見てもらうのはどうですかね?

ろみん
家での様子を動画に撮って先生達に見せてみてはどうですか?
家ではこんな感じでお喋りなんですって見せたら先生達も安心できると思います☺️
-
aoi
やっぱ動画見せていいですかね😭
見せていいのか悩んでて...一応いつでも見せれるように用意しておこうと思います!- 5月21日

メタモン
完全に場所見知り、人見知りですね!
同じ保育士として「それくらいわかれよ、、」というのが本音です(笑)
-
aoi
めちゃめちゃ人見知りします😭
先生も心配そうな顔で保育園帰りに話してくれてるのですが、私まで不安になってきて誰かに聞いてほしくて...😭- 5月21日
-
メタモン
家での様子を伝えても疑われたら不安にもなりますよね💦
まだ保育園の人たちと愛着関係が築けておらず、誰に頼ればいいかわからない状態なのでしょう。
3歳児クラスだと担任や配置されている先生の数も乳児クラスに比べ少なく、十分に関われていないと思うので余計に緊張して話せないんだと思います。
お母さんと保育士が話している姿をお子さんに見せる。お迎えの時に少しお部屋で一緒に絵本を読んだり遊んでから帰る。など担任と連携して試してみるのもいいかもしれません。
少しずつ慣れていくといいですね☺️- 5月21日
-
aoi
保育園の人と愛着関係が築けてなくて誰に頼ればいいかわからない
この言葉にしっくりきました😭
ママやパパがいる時はバックに安心できる人がいるから気兼ねなく素が出せるけど、保育園ではみんないるけど心は一人というか...
なるほど!
私と保育士さんが話してるのを見せたりするの良いかもです!
色々試してみます!
アドバイスありがとうございます😭- 5月21日

りんご
本当に一言も喋らないのであれば場面緘黙とかの可能性とかは無いですか?他でもそんな感じになりますか?
-
aoi
場面緘黙というのを初めて知ったので調べてみました!
前の保育園ではがんがん喋ってて、コロナで疎遠になってたじぃじばぁばとも話します。
近所の顔見知りのコンビニのおばちゃんとは人見知りしてましたが最近小さい声で挨拶するようになりました。
あと今日お昼ご飯にちょっとお話ししたそうです😭
当てはまるのかどうか微妙です...🤔- 5月21日
aoi
やっぱそうですよね...!
見せていいのか悩んでて今後心配されたら見せてみます😭