
保育園に行きたくない息子がいて、下の子が生まれてから赤ちゃん返りがひどくなりました。保育園が嫌なのか悩んでおり、新しい担任の先生も心配です。
最近、息子が保育園に行きたくないと言います。
登園してもママ〜と泣くことが多いようで、今日は朝目を覚まして開口一番「保育園行きたくないの」だったのでお休みしました。
下の子が生まれてから赤ちゃん返りも酷く、爪噛みや玩具やタオルを咥えたり噛んだりも始まりました。常に何かを口に入れて噛んでいます。。
もうどうして良いのかわかりません、、
上の子可愛くない症候群とか聞きますが、正直下の子が生まれてからもずっと上の子の方が可愛いです。
怒ってしまうこともありますが、大好きもたくさん伝えていますし、スキンシップもたくさんとっています。
私が育休中で自宅にいるのがわかっているから保育園が嫌なのかな、、と思いいっそ下の子も預けて早々に仕事復帰しようかとも考えてしまいます。。
いつ言うかわからない「保育園行く」が聞けるまで休ませたら良いのでしょうか、、
新しい担任の先生があまり子ども好きそうじゃないので(子どもを叱る時の言い方がキツく強めに手を引っ張る、笑顔がない)、嫌がっている子どもを置いてくるのも胸が痛いです。
- ママリ(7歳)
コメント

ベッツィーになりたい🧚♀️💫✨
わかりますよ😔
でもかといって休ませる選択肢は最後の最後でいいのかな〜って思います🙋
嫌でも毎日通うことで
本当にいつか慣れますし
毎日顔合わせるお友達との関わりもわかってくるので、
泣いてでも行かせた方がいいです💭💭😔
で、土日はべったりでずーっと一緒に遊んであげることですね❤️🤝
それとママはおうちにいるって言わないことですね😭😭🌀
何で僕だけ?ってなるので😭
うちも最初こそ泣きましたが、一番に迎えに来るからと言ったりして毎日通わせて、今では大好きですよ☺️✨

はじめてのママリ🔰
甘えたら休めると思ってしまうので
なるべく笑顔で送り出した方がいいです😊
私も上の子も変わりなく大好きです🙌
「お口に入れる物じゃないからママが預かるね😊その代わりママに抱っこさせて♥️」
ってひたすら抱っこしたり
とにかく甘えられる環境は作ります😊
今の時期赤ちゃん返りしやすいですもんね…😭
保育園の何が嫌なのかは
しっかり聞いてあげて
担任の先生の話が大半なら
その時は相談します💦
-
はじめてのママリ🔰
補足です💦
家でぬいぐるみやフィギュアを使って
幼稚園ごっこなどやってみたら
幼稚園での様子をごっこ遊びで表現してくれたりします!
何が嫌だったのか
何かトラウマがあるなら
この時期は遊びに出てきやすいので
ぜひ一緒に遊んでみてください😊
娘も幼稚園生活がよく分かります。- 5月21日
-
ママリ
ありがとうございます。
今日はついに紙まで食べ始めました、、
話を聞きたくても、プライドなのか言いたくないのか黙ってしまうので、ごっこ遊びしてみます😢- 5月21日
ママリ
ありがとうございます。
私が家にいることは敢えて言ってはないのですが、完全に気付いてます😥
しばらくお昼までの早迎えにして、連れて行こうと考えてます😢