
コメント

はじめてのママリ🔰
えー!?すごいですね💦
2人目すぐ妊娠したいんですか!?

はじめてのママリ
育休の延長ができるかどうかにもよるかなと思います!
子供の1歳までしかとれないとしたら次の子が8月頭くらい出産予定になれば次の子の産休が6月末あたりから始まるはずなので、続けてとれると思いますよ😊
-
はじめてのママリ
なので11月頃に子供ができていれば ですかね😊
- 5月21日
-
0630shu
詳しくありがとうございます!
とても参考になりました✨
無知で申し訳ないのですが、会社によっては1年以上の育休取得が可能な会社もあるのでしょうか?😨(保育園落選などの理由ではなく自分自身の希望での延長)- 5月21日
-
はじめてのママリ
私は2人目妊娠した際復帰の部署の都合とかもあると思い上司に相談したら、短期間でも短時間で復帰してしまうと産休の手当が下がってしまうから、倍率の高い保育所にだけ申し込んで入れない証明だけもらって育休延長した方がいいとアドバイスもらいました🥲!(批判もあるかもしれませんが💦)
詳しくはありませんが、たぶんどこも保育園に入れない証明がないと延長は難しいと思います💦証明があれば最大2年まで延長できると思います😊- 5月21日
-
0630shu
なるほど!!
とても頼りになる上司の方ですね✨
手当金が下がるのは痛いですよね。。
お忙しい中詳細にありがとうございました。
助かりました🌷
ゆっくり考えたいと思います✨✨- 5月21日

退会ユーザー
一般的には保育園落選すれば最大2歳まで育休取れますので、育休最終日の翌日から産休に入れるスケジュールがギリギリだと思います。
仮に6月30日に出産すると2年後(2023年)の6月30日から産休に入るとして、2人目のお子さんの予定日はここから6週間後の8月11日前後、となるとその前の年2022年の11月半ばくらいのタイミングまでに妊娠すれば可能ですね。出産は早まる可能性もあるので9、10月くらいまでを目処にしたら良いのではないでしょうか。もちろん育休1歳までの予定であれば1年前倒しです。
-
0630shu
詳しくありがとうございます!
住んでいる地域が保育激戦区なので6月1才児入園はほぼ不可能と言われてます。
仕事復帰するなら4月0才児入園で申請するのが一番良いかなと思ってましたが、復帰すると手当ても減額になると思うのでそれであれば続けてが良いかなと思ってました。。
詳細にありがとうございました✨- 5月21日
0630shu
私自身年子なので可能であれば年子で出産が希望です。
妊娠中はマイナートラブルなどきついですけど、、あくまで希望です😂
はじめてのママリ🔰
私は本当に心配性やらで周りに迷惑かけてしまったので、しばらく恩返ししなきゃって思います😭💦
0630shu
わかります😭
私は産休に入る前は切迫流産で休業、復帰してもつわりで部署異動していただいてたので申し訳ない気持ちでいっぱいでした。。
が、婦人系の病気をもともと患っており妊娠する前は仕事一本の人生でしたが、妊娠してから家族の将来第一に考えるようになりました😂
はじめてのママリ🔰
これから産まれてくる子とちゃんと向き合ってからでも遅くなくないですか?w
でも理想は大事ですよね✨