
娘の様子が変わってきて心配。先生からの指摘もあり、どうすればいいか悩んでいる。
気にする程じゃないのかもしれませんが、昨日保育園のお迎えの時に、担任の先生の一人から、結構のんびりしてて、準備の時も皆のあとついてく感じで急ごうかって声掛けしてるんです〜って言われました😅
娘はマイペースですが、活発な方だと思ってて、2歳児クラスの時も特に何も言われなかったので何も心配してなかったのですが、年少さんになってから毎日保育園に行きたがらず、担任の先生たちに相談したり、注意して観るようにしますねと言ってもらったりして、段々と嫌がる日も少なくなってきたんですが、お迎え行ったときに先生にご挨拶(先生さようなら、皆さんさようならってやつです)するんですが、今迄はすっごい大きい声で、もっとボリューム落として〜💦って位元気に挨拶出来てたんですが、年長さんになってからはボソボソ挨拶してて、しかも私の後ろに隠れて挨拶する感じになっていて…娘に何があるのか…😩
もう一人の担任の先生からは、今日〇〇があって〜とか、割とポジティブな面しか聞いてなかったので、急にまた心配になってしまいました…😭
どうすれば良いでしょうか💦
- みくろ(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
まだ進級して環境に慣れてないのかもしれないですね💦
あとは、年少さんになると1,2歳児クラスの時よりもより集団行動とかしっかりすることが多いかな?と思います。
もちろん個別の対応もしますが、みんなへの指示で動くようになることが多いとか…
だからなかなか娘さんもペース掴めてないのかもしれないですね。
慣れてきたらきっとまた元気にご挨拶したりできるんじゃないかな?と思います✨
みくろ
そうですね…😂だいぶ先生達も気にかけてくれてお話もするようになってきましたよ〜とか言ってくれるので段々慣れて来たかな〜とか、帰りの車ではその日教わった歌とか歌ってたり行ったら行ったで楽しいんだとおもうのでもう少し見守ろうと思います😂
ママリ
ネガティブな話を聞くと余計に心配になりますよね💦
GW明けになるとまた戻って泣いちゃう子とかも多いですし😭
あとはママさんの妊娠も重なって、より不安定な気持ちもあるのかな?と思いました🥺
きっと園で頑張って疲れてると思うので、お家で少しだけ甘やかしてあげるのもいいかもしれません✨
娘さんきっと頑張ってるので、みくろさんもお身体大切にしてあまり心配せず過ごしてくださいね💕