
これからどうしたら良いのかとても悩んでいます。2人目の産後、主人との…
これからどうしたら良いのかとても悩んでいます。
2人目の産後、主人との喧嘩が増えたように感じてます。今日も大喧嘩になってしまいました。
お互いで仕事していく事を決めて私も復職しました。
娘が熱を出してしまい、仕事を休む事になりましたが毎回は休めないと言うと、「私の仕事はたいしたことないから休めるでしょ」といった言い方をされました。
私の方が時短だし、代わりのきく仕事かなとも思うのですが言い方が酷くびっくりでした。
人がいない時は迷惑かけるので毎回休める訳ではありません。
欠勤になっても良いと当然のように言われます。
なんだか、2人目の産後から喧嘩が増え、色々な価値観の違いも見えてきてしまいました。喧嘩したくないのに辛いのと、もうこの人とはやっていけない様にも感じています。疲れてしまいました。
産後のせいなのでしょうか。今日は本当に疲れてしまい話もするのも辛いです。
もうもとのような関係に戻れないと思うと辛いです。どうしたら良いのでしょうか。
- てるてる(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

aiko
産後1年くらいは、ホルモンバランスの影響って考えた方がいいと思います。。。
すぐ離婚とか考えず、疲れた時は無理に話しかけたりもせず、喧嘩になるくらいだったら少し距離置いて冷静になった方がいいと思います。

ゴーヤママ
分かります。私も今同じ状況で子ども達の熱など全部私が休みです。
確かに夫みたいに案件の担当している訳でもないですが、ただでさえ時短で皆さんに無理言ってるのに何回も連日休みを取っていたら立場ないですよね…
職場の方は良いよ、気にしないで!と言ってくれますが、内心は旦那さんと交互に休めないの?とか思われてないかな…とかまーた休みかよ、とか思われてないか気になりますよね。
ご主人の言い方も良くないですよね、仕事量や内容が違えど同じ会社員として働いてるし、仕事も責任持ってるのにね。
私も産後じゃなくてもそんな言い方されたらカチンときます。
でも普段から喧嘩っ早くなってしまうのはホルモンも関係されているんだと思います。
カッとなると思いますが、そう言う言い方しかしてこないけど、一応言ってみるか…と先に心構えして話されてはどうですか?
思ったような返答ならほーら、やっぱり!ってなりますし、違う返答ならそんな返答も出来るんだ!成長したね。くらいに思っておきましょ!
-
てるてる
そうですよね😢
私の職場も「子どもの事ならしょーがないから気にしないで」と言って貰えますが、実際どう思われているか不安です。他の人が代わってくれている部分もありますし。
言い方がありますよね😥仕事の内容までバカにする発言がありカチンときてしまいました。普通に失礼ですよね。
そうですね。冷静になって、落ちいて心構えしてみようと思います😢返信ありがとうございました。- 5月20日
てるてる
そうなのですね😥ホルモンバランスのせいなら良いのですが。喧嘩が酷かったり、主人の発言が信じられず辛いです。
冷静になって色々と考えてみたいと思います。