※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

実母から息子の習い事や勉強を教えろと言われて困っています。子どもは療育に通っており、自主的に取り組んでいるので、勉強よりも社会性を重視しています。母の言葉に複雑な思いを抱いています。

実母から、年長の息子に習い事させたり勉強を教えろ、とうるさく言われます。

私としては、母の見栄のために不釣り合いなレベルの高校に行きなじめず潰れた経験があるためあまり勉強勉強とは言いたくなくて。むしろ、そんなこと知っててすごいねと言われた方ががんばる気持ちがわいてきた気がして幼稚園の今は好きなように過ごさせています。

本人が興味を持ってひらがなやカタカナを自然とおぼえてきたので、きかれたときに教えるようなスタンスを今はとっています。

子どもは療育にも通っているので、勉強以前に私は社会になじめるよう導いていくことを優先してます。

でも母からはそのように言われて複雑です。
発達障害だからと勉強をおろそかにするわけではなくあくまで自主的に取り組んでくれたらそこをのばしていけばいいのかなと思ってるのですが甘いでしょうか?

コメント

♡♡

お子さんは実母さんの子どもなわけではないので😅💦

主さんが、どうやって子どもを導きたいか、それを明確にしておけばいいと思いますょ(^^)
自主的、を大事にするなら、それはそれでいいと思います❗

deleted user

気にしなくていいと思います。
うちの母も私が妊娠中から色々言ってましたが、スルーしてます。
1番近くにいる人がその子をしっかりみて、必要だと思うことがあればそれをすればいいと思います。

はじめてのママリ🔰

お子さんのことを1番よくわかっているのはママだと思うので、はじめてのママリ🔰さんが息子さんに合っていると思う方法が1番だと思います☺️
お子さんへの接し方も、きっと今まで色々試してきて、これが1番合っていそうと思って実践されているのですよね?
お母様はご自身の子育ての経験上、その考え方はきっと変わらないと思うので、息子さんには合わないと思うのであれば、スルーで良いんじゃないですかね☺️?