
初めての妊娠で慣れない土地、病院選びに迷っています。胎嚢が確認できた段階で両親や友達に相談してもいいでしょうか。受診で提出された紙について不安があります。
いつもお世話になっています(^^)
初めての妊娠、慣れない土地、病院選び
誰に頼ったらいいのかわかりません…>_<…
まだ胎嚢が確認できただけですが両親や、新しくできたこの土地に詳しい友達に相談して良いのでしょうか。。
昨日受診した際にもらった紙をやっとよく読んだら、
赤ちゃんに異常があった場合どこまで知らせて欲しいか?
胎児の後頸部浮腫はどこまで調べて欲しいか?
といったような提出する紙が入っており、
どうしたら良いのかパニックになってしまいましたm(__)m
- miiikooo(7歳)
コメント

やまやま
話してもいい!と思われる友人がいらっしゃったらいいと思いますよ!先輩ママのお友達で頼れる方は居ますか?
私は先輩ママさん1人に相談と、ホームページ見まくりました!
健診に一度行った=お産の病院ではないので、一度見てもらって合わなかったら病院を変えてもいいと思います!
これから10カ月miiikoooさんだけではなく赤ちゃんもお世話になるところですから悩んで当たり前です!

Mon
まずはご主人に頼ることは出来ませんか?
そんなに焦らず、ママたちみんなが通る道ですから大丈夫ですよ。
私も結婚して知らない土地、実家は遠方、義実家は主人の親は離婚してて頼れずで、主人しか頼る相手は居ませんでした(*^^*)
病院決めるのも、異常の検査をどうするかとかも、すべて夫婦で決めてきました。
産んでからも、夫婦ふたりだけで何とかやってます!大丈夫ですよ。娘には先天性心疾患がありましたけど、ぜんぜん大丈夫です!なる時はなるんですし、なったらその時出来ることを全力
でやる!って私は思ってます(^o^)/
まずは落ち着いて、情報収集からですね(*^^*)
産婦人科はけっこうネットに口コミもありますし!胎児の異常についても聞いてくれる病院なんて親切だなぁって思いました。
私のところは聞かなきゃ教えてくれないところでしたので(;^_^A
-
miiikooo
そうですよね!!夫婦2人の子ですもんね!旦那を信じてみようと思います(^^)
私も実家が遠くて、不安でしたが1番近くに1番の味方がいることすっかり忘れちゃってましたヽ(;▽;)ノ
抱え込まずに話し合ってみます(^^)
ありがとうございます(^^)- 9月6日

退会ユーザー
妊娠おめでとうございます(*´-`)
慣れない土地であれば胎嚢が確認できただけでも相談した方がいいと思います
万が一不安なことがあったり赤ちゃんやmiiikoooさんに何かあった場合にすぐ対応出来るかなと思います
ご両親はその土地に詳しいのでしょうか?
それなら報告ついでに詳しく聞くのいいですね(^^)
私はどこまで知らせてほしいかの紙は全て教えてほしいと書きました
赤ちゃんに何らかの障害があったら出産までの覚悟をつけたくてそうしました
出産してから実は…っていうのを避けたくて(>_<)
-
miiikooo
そうですよね>_<!!
義両親がここの土地に詳しいので時期を見て話してみようと思います(^^)
そうですよね!覚悟したいしできることは準備しておきたいですもんね!!
ありがとうございます(^^)- 9月6日

やまやま
大事なこと、言い忘れてました。ご懐妊、おめでとうございます(^O^)

たま
わたしもひとりめのときは新しい土地で病院もわからずで、そのときの友達とすぐに母親に連絡しましたよ!
そういう紙は初期にはもらいませんでしたが、
高齢出産になる今回は先生にいわれ、出生前診断を受けています
-
miiikooo
一人で抱え込まず、頼ってみようと思います(^^)ありがとうございます(^^)
- 9月6日

Na_Ki
私も初めての妊娠で戸惑うことばかりです…
私の場合胎嚢すら確認できてなかったのですが、受診した病院で
「横浜はお産できる病院がどんどん少なくなっている。ここはお産できないから、今すぐにでもお産したい病院に受診して分娩予約取れるか聞いてきたほうがいいよ!」
と自宅近辺で出産を取り扱ってる病院一覧とエコーをいただきました。
里帰り出産する気マンマンでしたが、心拍確認後に両親に報告しようと思ってたので焦りましたがとりあえず母にLINEしてどこの産院にするか相談し決めました。
ネットで病院の口コミとか色々見れるのでそれも沢山見ました✨
いろんな人の意見は参考になります😊
私は実家から車ですぐと言うこと、母が出産した病院だからということで産院決めましたが、いつもエコーとか激短で先生1人だからとても忙しく早く終わらせたがるので質問もできず…
毎回病院変えたいと思っちゃいます…💦今回は実家で世話になるから!と我慢していますが、次回の妊娠の時は納得いく病院を探そうと思ってます!
私はそのような紙もらったことないのでしっかり調べてくださる病院なんだなと思いました!私だったら赤ちゃんに危険が及ばない範囲で調べて欲しいです。
産む決断しか選ばないけど、心の準備ができると思います!
長文すみません💦💦
-
miiikooo
やっぱり分娩予約はすぐ取らなきゃなんですね>_<!!私も心拍確認後に両親に報告したかったのですが、はやく相談してほうがよさそうですヽ(;▽;)ノ
私が行ってるところも先生はエコーだけで、カウンセリングとか説明はほとんど看護師さんなので、こんなもんなのかなー、、、?って少し不安でしたヽ(;▽;)ノ
そうですよね!!
心の準備のためにも、調べてもらうことにしようと思います。
ありがとうございます(^^)- 9月6日
miiikooo
先輩ママでこの土地に詳しそうなお友達にまず聞いてみようと思います(^^)!!
評判も大事ですもんね(^^)!
ありがとうございます♡