※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リョクコ
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんを持つ女性が、急な保育園入園内定にパニック。見学をしていない保育園に後悔と不安。園長との話し合いで確認事項を教えてほしい。

今の気持ちを吐き出させてください😭
※不快になった方がいらっしゃいましたら申し訳ございません🙇‍♂️誹謗中傷はお控えくださいますようお願いいたします。

11ヶ月、0歳児クラスで6月からの保育園中途入園が決定しました!
保育園入りたいのに入れない方がたくさんいらっしゃることは重々承知で、今回の申請は育休延長目的だったので、まさかの入園内定連絡、しかもあと10日ほどでの入園でとても驚いてパニックになっています😭
申請書の優先順位下げるというところにもチェックを入れ、第一希望に記載したのも駅近、0歳児クラス空き0枠の保育園を書きました。その第一希望の保育園に入園決定しました。

1ヶ月ほどで社会復帰しなければならないということも憂鬱なのですが、なにより延長目的だったので園の見学等を行わずに家からの近さで保育園を選んで記載してしまったことにとても後悔しています。
※一応、家から一番近く、よく前を通る保育園なので外からどんな保育園かはよく見ていましたが、先生たちや園児たちの様子や園の雰囲気はよくわかっていません。

今回は育休延長して、今年の秋くらいにもう一度今度は正式に保育園に入れるつもりで見学等をしようと考えていたところでした。
ただ、今後のことを考えると入所辞退することも難しいので、このまま入所してもらいたいと思っています。
また、そもそも人口も多い市で中途入園で家から近い認可保育園に内定をもらえたことがとてもラッキーで、家にいるより保育園でいろんな刺激を受けた方が娘のためにもいい、ということも承知しています。

あまり調べずに保育園に申し込んでしまったことが娘に申し訳ない気持ち、社会復帰への不安、わからないことがたくさんあり、いろいろと突然のことでパニックになっております。
どうかこんな私に叱咤激励のお言葉をお願いいたします🙇‍♂️
また、おそらく明日にでも園長先生とお話する機会があるのですが、確認すべきこと、聞くべきことがあれば教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

今慣らし保育中で、来月仕事復帰します!月齢同じくらいですね😊
私も保育園を焦って決めたので、家から近いところで決めてました。見学など一切していません😂
でも今、順調に慣らし保育できています!まだまだこれから何があるかわからないですが、何とかなると思います!ちゃんとしたこと言えなくてごめんなさい😭

  • リョクコ

    リョクコ

    さっそくの励ましのお言葉、とてもありがたいです!!😭家から近いというのは親にとっても負担が軽く、とてもいいことですよね☺️子供の環境適応能力を信じて、私も社会復帰頑張ります!
    気持ちが少し軽くなりました😭ありがとうございます!!!

    • 5月20日
ももこ

うちは、田舎なので近くの保育園(こども園)に行くがあたりまえなので、見学はしてません。
(わたしも通っていたところでしたが)
通う負担が少なくてありがたいです。
保育園によって、準備物全然違うみたいなんで準備大変かと思いますが、お互い頑張りましょう☺️

  • リョクコ

    リョクコ

    やっぱり家から近いのが一番助かりますよね☺️見学には行ってないけど通う負担が少なくてラッキーと思っておいた方がよさそうですね😂
    準備大変そうですが、頑張ります😊コメントいただきありがとうございました😊

    • 5月20日
ママリ

私も今ならし保育中で来月から復帰です😊もうすぐ11ヶ月です。
娘はまだまだかなり泣いて申し訳ない気持ちもありますが、こんなに頑張ってるんだから私も頑張らないと!と今は不思議と前向きな気持ちでいられてます😊
今のうちにできることやらないと!と色々してるんですが、やっぱり何でも自由に動けるので多少の開放感もあります😂
大変でしょうが、頑張りましょう!!

  • リョクコ

    リョクコ

    月齢同じくらいですね☺️うちの娘もかなり人見知りなので大泣きするんじゃないかと思っております…。けど、これも娘のためになると思って自分も頑張るしかないですよね!
    生まれてからずっと一緒だったので、開放感すごそうですね😂お互い頑張りましょう!コメントいただきありがとうございました😊

    • 5月20日
しろくま

保育園内定おめでとうございます
0歳クラスは空きがないので、いいチャンスだと前向きにとらえてみてはどうでしょうか

家から近いから送迎も楽ですよ😊
入園までに見学できれば少し不安も軽減されると思います

入園準備がんばってくださいね
洋服やオムツなど記名が多いので、お名前スタンプおすすめします😁

  • リョクコ

    リョクコ

    コメントいただきありがとうございます!そうですよね、私の住んでいるところは子育て世代もかなり多いので、0歳と1歳は入所できるだけでもとてもありがたいと思えるようになってきました☺️
    来週面談があるので、そこでしっかり保育園の様子見てきます!!
    お名前スタンプ、シャチハタのを買おうと考えてました!ありがとうございます、準備頑張りますね😊

    • 5月21日
トマト

私も全く同じ境遇です(>人<;)
私の場合は、途中入園は入れないんだろうなぁという勝手な思い込みで、空き情報もまともに見ずに、見学せずに家から1番近い保育園に申請して、内定もらったパターンです。

リョクコさんは、チェックも入れ空きも確認した上で内定が出たのは、かなり動揺&計り知れないショックを受けたことと思います。育休延長しようと思ってたなら尚更…。
受け入れて前向きに考えてることにまず賞賛です!ご自身を褒めてあげてください。
保育園に通うという選択肢しかないというのが現実ですけどね…泣

私の友人で、人気の園を一つだけ申し込んで落ちるつもりが、他の園に見学行ったらその園も良かったので第二希望に書いたら、内定したようで、書かなければ…と後悔してたようです。が、今保育園に入れて良かったと言ってます。

意外と予期せぬ内定を貰った人って多いんだなぁと感じました。
特に今はコロナで普通なら空きがない園も空きがあると、激戦区の保育士の友達が言ってました。運が良かったのか悪かったのか…
子供が保育園を楽しめる環境を親が作ってあげましょー!!

よく、貴重な小さい時期を側で見てたいという意見を見ます。私もその気持ちは大いにあります。が、子供にとっても、貴重な1年です。保育園でたくさんの経験をさせてあげましょー!

長くなりすみません。

  • リョクコ

    リョクコ

    コメントありがとうございます!意外と想定外の保育園内定の方いらっしゃるんですね…。これもすべてコロナのせいですね😑もう前向きに考えるしかない!と開き直っていますが、そう言っていただけて嬉しいです☺️
    おっしゃるように、入れたくてもはいれないよりは、ちょっと早くても保育園に行けたほうが絶対にいいはずなので、たくさんの経験をさせてあげて子供も私も成長できたらいいなと考えています😆
    お互い頑張りましょう!コメントいただきありがとうございました😊

    • 5月25日