
幼稚園での癇癪について相談です。3歳児検診では問題なし。家でも癇癪があるが、幼稚園での癇癪は珍しいか不安。
幼稚園での癇癪について。
春から長男が幼稚園に通っています。面談で先生から、人見知りもなく楽しくやっている。簡単な身支度、トイレも出来ている。お弁当の時も座って食べれている。と言われたのですが、かんしゃくを起こす事があったらしく、気持ちの切り替えが苦手なようです。と言われました。
先日の3歳児検診では特に指摘もなく、保健師さんの質問に全て答えられていました。
3歳児で幼稚園、保育園などで癇癪を起こす事って珍しいのでしょうか?
家では癇癪を起こす事もありますが、そこまで困っていなかったので落ち込んでしまいました。
- みん(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ニャニイ🐈
しいて言うなら、ということじゃないでしょうか?
癇癪のレベルがどのぐらいかはわかりませんが、3歳児でクラスに1〜2人いるかな?という印象です。

てるてる坊主
5歳になる少し前かな?🤔
我が家も普段いい子で手がかからないんですが、
周りからもなんでこんなに聞き分けが良くていい子なの?と言われるほど…
そんな子が、ある時から癇癪を起こして…今日は教室から逃走しました。と言われた事も‼︎
何故?!ってなりました😱
本人に話を聞くと、感情を上手く言葉に出す事が出来ずどうして良いのか分からなくて自分でもよく分からない行動をしてしまう。と言われました。
咄嗟に行動するのは仕方がないがそれだと人を困らせてるね、まずは色んな気持ちがあってもわかる事から少しずつ言葉にする練習をしようか!
といいしばらくするとそう言った行動がなくなりました。
きっと、何か癇癪を起こす前に本人にとって嫌だったりと不満があるのかなと思います。
もちろん嫌がったり暴れたりして解決する事はないのですが、、、
それを上手く言葉にできるようになればなくなるかな、と。
あと、息子は涙を堪えた時とかにそうなる傾向があったので泣く事でスッキリするなら一度大きな声で泣いてから気持ち伝えてみ?と教えたりもしました。
何かヒントになれば幸いです。
-
みん
とても参考になりました!
本人が理解出来るか分かりませんが、理由を聞いて、解決策を考えてみようと思います!ありがとうございました!- 5月19日

にゃんママ
珍しく無いと思いますよ☺️
全員が全員癇癪を起こすわけではありませんが、そこは外で出すか出さないか……の違いかと思います😃
まだ年少さんくらいならもう少し様子見ても良いのかなって思います😊
ちなみにうちの子(早生まれ)も3歳児健診でなにも無くて、習い事ではやんちゃして手に負えなくて💦
少し厳しめの先生に気にしている事をズケズケ言われてとても気にしていました🥲
そーゆー時期なのかなとも思います😌
-
みん
うちは人見知りがないタイプなので、外でも出ちゃってるのかもしれません( ; ; )珍しく無いと言っていただけて、少し安心しました😂
あまり気にしすぎないようにしたいです!- 5月19日
-
にゃんママ
うちも人見知りしないです😂
落ち着くまでにはしばらく時間がかかるかもしれませんが、そこの成長も後から思い返せば楽しい記憶になると思います😂
お互い子育て頑張りましょう😭💕- 5月20日
みん
しいて言うなら、という事ならいいのですが、私自身が気にしいなので、ショックでした😂3歳児クラスで1.2人なら少数派ですね💦