
コメント

退会ユーザー
出産日、育休開始日から遡ります。
仮に予定日である12/29に出産したとします。
2/24から育休開始なので、区切りは下記の通りです。
1/24〜2/23
12/24〜1/23
11/24〜12/23
10/24〜11/23
9/24〜10/23
8/24〜9/23
と遡っていきます。
10月が有休ではなく欠勤なら、8/24〜9/23から6ヶ月分の給与ですね。
退会ユーザー
出産日、育休開始日から遡ります。
仮に予定日である12/29に出産したとします。
2/24から育休開始なので、区切りは下記の通りです。
1/24〜2/23
12/24〜1/23
11/24〜12/23
10/24〜11/23
9/24〜10/23
8/24〜9/23
と遡っていきます。
10月が有休ではなく欠勤なら、8/24〜9/23から6ヶ月分の給与ですね。
「産休」に関する質問
産休について 産休の手続きは産休取得の1か月前までかと思いますが、みなさんはいつ頃までに完了させましたか? また、産休取得にあたり会社に確認しておいた方が良いことはありますか?🧐 ちなみに私は、2026年1月1日が…
少し距離を置こうか迷ってる友達がいます…。 皆さんならどうしますか…。 長文なので苦手な方申し訳ございません、 私はリア垢と、趣味(好きなアーティスト用)のアカウントと、SNSのアカウントをふたつ持ってます。 趣味…
【妊娠後期、、しんどすぎませんか😿】 妊娠後期、、正直なめてました( ; ; ) 初期の悪阻がおわり、中期もなんやかんや悪阻が完全に無くなることなくおわり、有給をくっつけて、やっと産休に入りました! 産休に入った…
お金・保険人気の質問ランキング
k
ありがとうございます。
6ヶ月前ですよね?
10月欠勤でも平均は減らないということですかね?
退会ユーザー
そうですね。ただ、予定日が12日くらい早まった場合には、区切り方が変わるので減る可能性が出てきますね。
退会ユーザー
すみません、予定日ではなく出産日です。
k
ありがとうございます。
予定日当日出産だとしたら、
4/24〜9/23の給与ということですか?
退会ユーザー
3/24〜9/23の6ヶ月ですね!
k
色々ありがとうございます😭