
8ヶ月半の娘が、寝返りは右回りのみで、うつ伏せが苦手。成長に焦りを感じているが、同じような経験をした方はいますか?
生後8ヶ月半の娘がいます。
7ヶ月でようやく寝返り、寝返り返りができました。→右回りのみです。
うつ伏せが嫌いで
うつ伏せでいれる時間が短いです。
ズリはい、つかまり立ちなんてまだまだといった感じです。
支えて立たせてみても、ジャンパールーにのせても、ぴょんぴょんすらしないし、歩行器にのせても歩きません。
インスタを見てると同じくらいの月齢の子やもっと小さい子もうちの子より発達が進んでいて焦ります。
成長には差があり比べるものではないのは分かっているのですがどうしても比べてしまいます。
同じような方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ(4歳7ヶ月)
コメント

ままり
娘はまた4ヶ月なので発達段階は違いますが、4ヶ月検診でまだ首座りしていないと言われました。随分前から座りそうではあったのと、周りの子は座っているのとで少しショックを受けてしまいましたが、本当に個人差って大きいと思うので、我が子ののんびり屋さんに付き合っていこうと思っています。3歳になって歩いていない子はそういないから!と先輩ママに言われたことがあり、今は心配でも大きくなってしまえばみんな一緒だから大丈夫と思うようにしています!

ぴこたん
同じく8ヶ月半の娘がいますが、ハイハイつかまり立ちはできそうにありません😅
ズリバイは前には進まず後ろにしか下がりません。
立たせても足ピョンピョンもしなくて7ヶ月検診で引っかかりましたが病院で先生に気にしなくて良いと言われました!
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます☺︎
7ヶ月検診があるんですね!うちは次は10ヶ月です。
まだ歩けない子でもインスタや、友達の子供を見ていたら、足を力強くバタバタさせたりしてるのでうちの子はたまに動かしてるくらいなので心配です。
ズリはい後ろに下がるんですね☺︎羨ましいです!- 5月19日
-
ぴこたん
わかります〜。娘より遅く生まれた子の方がハイハイしたりつかまり立ちしてるの見ると心配になります😭
でも赤ちゃんによって成長スピードは全く違うし見守るしかないよな☺️と言い聞かせてます!笑
後ろズリバイと回転はするけどもう1ヶ月以上そこから進化がありません😅練習させた方がいいのかな?と思ったけど結局何もしてません〜😵- 5月19日
-
はじめてのママリ
私も練習させて方がいいかなと思い、何度かYouTube観ながらしたんですが
嫌がって可哀想になってしまい何にもしてません😂- 5月20日

はじめてのママリ
少し状況は違いますが息子は6ヶ月からハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きをしててどんなに早く歩くのかの思って焦ってたら1歳1ヶ月(もうすぐ2ヶ月)になる今もたっちはするものの1歩も歩けません😂
逆に友人の子は9ヶ月後半からハイハイ始まったのに1歳になる頃には歩いてました😳
なので今出来なくても全然焦ることはないですよ🥺今しかない可愛い姿を楽しんであげましょ☺️♥️
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます☺︎
そうですよね。できないことよりできるようになったことをみてあげたいのですが
どうしても比べてしまったりこの月齢での発達を調べてしまって(;´・Д・)- 5月19日

はじめてのママリ
うちは7ヶ月で4回だけ寝返りしてからパタリとしなくなり(笑)
1歳1ヶ月でようやくするようになりました😳
ずり這いが10ヶ月、つかまり立ちが1歳1ヶ月で、
まだハイハイや伝い歩きはしないのでリハビリ通ってます🥲
同じくうつ伏せ嫌いで、脇を持っても足が床を踏ん張らないです。
最近おしり歩きをたまーにしてるので、シャフリングベビーかな?って思ってまったりと見守ってます😲
-
はじめてのママリ
シャフリングベビー調べたことあるのですが、よく分からなくて…
うつ伏せ嫌いでもうつ伏せにすべきなのか迷います。- 5月19日

あい
うちの子も7ヶ月にてやっと寝返りをしました笑
今でもコロコロしすぎて困る!って事はなく気が向いた時にたまーにするって程度なのでずり這い、ハイハイなんて全くです笑
でもお座りはとっても早い時から出来ていて座って遊ぶ方が好きなので基本座らせてます!最近はお座りの状態で遠くのものを取るときにずり這いになってることも増えてきたのでここからハイハイなんか出来ていけたらいいなぁーとはおもってますが😅
うつ伏せになったら基本すぐ泣いてます!
もお小さい頃からうつ伏せ好きじゃないので嫌いなんだろうなあくらいで思ってます笑
6ヶ月検診ではまだ寝返りしないんです〜って話したら寝返りは好き嫌いあるし、お座りの方が成長の注目ポイントでもう6ヶ月で9ヶ月頃のお座りくらいしっかりしてたのでむしろ早いし大丈夫だよって言われました!
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます☺︎
うちもお座りが好きでお座りしてるとご機嫌なので
座らせてることが多くて
それで寝返りとかが遅くなってしまったのかな、、と思ってたのですが
お座りも成長の注目ポイントなんですね!☺︎- 5月20日

ピスタチオ
過去の質問に失礼します_(:3」z)_その後お子様の様子はどうですか??今娘が7ヶ月半ですが同じ状況です😢ズリバイもまったく。。支えて立たせてみても足を浮かせてしまい立てそうにありません💦
-
はじめてのママリ
うちの娘はまだずり這いできません。4日前くらいからうつ伏せで少し前に進むようになったんですがずり這いとは程遠いです。
つかまり立ちはこちらが立たせたら少しは立てるくらいです。
不安ですよね、、
でも7ヶ月半ならまだ出来ない子もたくさんいると思いますよ☺︎!- 7月20日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます☺︎
個人差が大きいのは分かっていても比べてしまってショック受けてしまいますよね、、
そうなんですよね、大きくなればみんな一緒なんですけどね( ´△`;)
ままり
共に子どもの成長を心待ちにしましょう✨