
産後の生活に慣れず、時間を気にしながら家事や育児をしていることに不安を感じています。旦那さんが外で働くことに羨ましさを抱いています。
産後1ヶ月たったけど、まだまだ慣れないことばっかりでむなしくなることたまにあるなあ😢
出掛けるっていったっておっぱいの時間あるから3時間が限界で時間気にしなきゃいけないし、ご飯作るのも泣かないかなとか気にしながら作ったり、やっと寝れると思っても泣いて抱っこして、昼御飯だって起きないようにそーっと音なるべく立てないように食べてそんなことしてるとあたしなにしてるんだろって思ってしまう😢
旦那さん夜勤とか仕事あるけど、外行って離れる時間他と関わる時間あっていいなって思ってしまう🥺
- maii ☆(4歳0ヶ月)
コメント

Hem
最近の授乳室は快適ですよ👍💓
手ぶらで行って授乳室でおっぱいあげたり、昼ごはんも堂々と食べちゃいましょう😏♥️(笑)
静かな環境でしか寝ない子になったら大きくなってからも大変😂w
わたしの3番目が現にそうです😭😭😭久しぶりの赤ちゃんで甘やかしすぎてとんでもない事に🤣w

ままりん
わかりますわかります!
私もそんな感じでした〜
毎日同じことの繰り返しだけで、悶々としてました。
実家も遠いし近くに友達もいないし、出かけたら気分転換になるけど疲れるし。
自分のペースで自分のしたいことができないってかなりストレスになりますよね。
生後半年くらいまでがとーっても長く感じました。
早く社会復帰したいと思ってました。
でも子供は確実に少しずつ成長してくし、動きやすくなっていきますよ!
好きな音楽聴いたり、おいしいおやつと飲み物でリフレッシュしてください😊
-
maii ☆
そうなんです😢毎日同じことの繰り返しで、出掛けたら疲れるし、自分のペースでは動けず、、まさにそうなんです😭最近悶々として、ふとした時に涙がでます、、
リフレッシュしてなんとかやっていきたいです😭- 5月19日
-
ままりん
私も、その頃よく泣いてた気がします💦💦
近くに頼れる親族や友人はいますか?- 5月19日
-
maii ☆
mii1209yuuさんは、どのくらいで気持ちや身体落ち着いてきましたか?
実家は車で1時間はかかり親も日中は仕事をしています💦周りの友だちも子どもがいたりして、わかんないことなどは聞いて教えてもらったりしてますが、コロナもありなかなか会えないですよね😭- 5月19日
-
ままりん
そうですねぇ、、
私は、3ヶ月すぎたくらいに、精神的に限界だったので、旦那は反対しましたが飛行機乗って実家に2〜3週間帰らせてもらいました!
うちも親は昼過ぎまで仕事してていなかったんですが、家事しなくていいし、お昼は適当に食べて、朝晩は話し相手がいるだけでも、かなり元気になれました!
帰ってきてからは、市の広報誌見て、保育園のイベントに行ってみたりしました!
そのうちにコロナでそれどころではなくなりましたが…💦ただコロナのおかげで旦那が在宅勤務になったりして、そこは助かりましたね✨
最初の緊急事態宣言明けたのが生後8ヶ月くらいだったので、その頃から支援センターに行って職員さんや他のママさんと少し会話するだけでも、気晴らしになりました!
少しずつ、少しずつですね💦
コロナもあって外に出づらいですけど、、
1ヶ月過ぎたらベビーカーに乗せて近所散歩して、赤ちゃん寝たら、公園のベンチでカフェで買った飲み物飲みながら、スマホのゲームとかしてました🤣- 5月19日
-
maii ☆
なるほど!そんな感じの息抜きもあるんですね☺️
1ヶ月たったので少しずつ外に行ってみようかなと思います😣- 5月19日
-
ままりん
ぜひぜひ😊
外の空気吸ったら少し気分転換になりました。
あとはベビーカーで寝たらすぐ家帰って、赤ちゃんはベビーカーに乗せたまま玄関で寝かせて、笑、自分はベッドで横になったりもしてました!- 5月19日
-
maii ☆
わ!確かに!それはいいですね😂起こさないし自分もゆっくりできますね☺
なんかこの孤独感感じてるのは自分だけじゃないって思うとなんだか安心します💦- 5月19日

mnrhnk29
子育てって孤独ですよね😭
私も一人目のときは家からほんとに出なかったので人と話せるだけでめっちゃ嬉しかったです、
音を立てずに生活したり、泣いたらすぐ駆けつける、赤ちゃん中心の生活。
二人目は上の子いるからうるさくても寝るし、泣いてもすぐ行けない(泣いてるってことは生きてるから大丈夫)、赤ちゃんは上の子と母の用事に付き合わされる生活。
そんなんでもちゃんと育ってます。
こんなコロナ禍ですがどこかに少しでもお出かけして気分転換できると良いですね♥
-
maii ☆
赤ちゃん中心の生活、まさにそうですね😢いままで旦那さんと二人だったからかまだ心と身体がついていかないのかもしれません
二人目のお子さんは、強いですね☺️
気負いしないようにしていきます
ありがとうございます😭- 5月19日
maii ☆
確かに、静かな環境で育つとあとあと大変かもしれないですよね💦