
授乳についての相談です。母乳が少なくてミルクをあげている状況で、完母に移行したいと考えています。左胸の方が出が良いようで、右胸は乳首の形が吸いにくいとのこと。完母にできるか不安で、ミルクを減らすことも考えています。
混合から完母になったかた、それまでの流れを教えて下さい!
私は現在、生後10日。3時間おきの授乳で片乳5分2クール後にミルクを60足しています。母乳はじわ〜っと滲むくらいしかまだ出ませんが、左胸のほうが右よりは出が良い気がします。右胸は乳首の形が吸いにくいのもあるらしくあまりうまくいきません。
こんな私でも完母できるでしょうか?
思い切ってミルクを減らしてみようかとも思うのですが踏み切れないでいます。
- とわ☆(6歳, 8歳)
コメント

まり
私も今でもそうですが、母乳出てる…?と言う感じです(笑)
どうやら吸われないと出ないタイプみたいです😅
まだ生後間もない赤ちゃんは吸うのが上手じゃありません。
うちの子も2ヶ月くらいになってから吸う力も付いて、上手に飲めるようになりました。
それでも足りてるか心配なので、ミルクは3ヶ月〜4ヶ月くらいまで足してました。
完母は経済的にも良いし、なによりすぐあげられるので良いですが、哺乳瓶嫌いになるとそれはまた厄介でした…!😣
5ヶ月くらいからミルクを拒否して、子供を預けることが出来なくなって大変でした😩
完母になってもたまにミルクをあげると良いかなって思いましたよー!

ちり
夜はなるべく休めるようにミルク足して、昼間は母乳だけとかに移行したらどうですか?
-
とわ☆
産院が夜、寝るためにミルクを足すのはよくないという考えのところで、、。夜のほうが母乳が作られるので吸わした方がよいと言いますし。難しいところです。
- 9月6日

nico3o
混合からほぼ完母になりましたぁ!
(預けられるようにと寝る前だけミルク上げてます)
とにかく最初の1.2ヵ月は泣いたら母乳を吸わせて、それプラス3時間ごとにミルク40~60足してました!
私も最初は左胸が全然上げれなく右側ばっかりだったのですが、お互い上手になっていきましたよ( *´꒳`* )
私の場合ですが、検診等で体重の増えを確認しつつ、とりあえずミルク上げる間隔を長くして徐々に回数減らしていき生後2ヵ月後半ぐらいには、完母でいける感じになりました!
-
とわ☆
ミルク40〜60はどこで判断してましたか?60だと3時間たっても起きないときもありますが、50だとすぐにぐずぐず言っちゃいます。3時間後に起きなくてもオムツ替えたあとには、授乳はしてますが、、。ミルクを足す量をいつも悩んでしまいます。
- 9月6日
-
nico3o
私の場合、2週間検診と1ヵ月検診で体重の増え方を見て量も調整してました!
良く30分と持たずグズグズしちゃう時もありミルク足りないのかなぁと思った時はありましたが、
助産師さんにとにかく泣いたら吸ってもらってと言われたので、左右時間気にせず頻回授乳で乗り切りました!
とわ☆さんもあまり焦らず、検診までは60のままにして体重の増えが良い様だったらミルク減らしてみても良いのではないでしょうか( *´꒳`* )
私も最初全く母乳が出なくて焦ってましたが、何とか完母になれました😊とわ☆さんも気楽な気持ちで頑張って下さい✨- 9月6日
-
とわ☆
ありがとうございます
このまま様子をみてみようと思えてきました。
みなさんが神様にみえる、、(´;ω;`)- 9月6日

RiRi1250
混合から母乳でした!
私も最初出が悪く、ミルク飲ませないと泣いちゃってましたが、退院してからミルクもあげてましたけどなるべくおっぱい吸ってもらうようにしてました。
なので昼間は左右10分ずつ、それでもなくときは更に5分ずつそれを時間関係なく泣いたら吸わせる、夜は左右10分とミルクでした。
そんな感じで退院してから10日くらいからミルクなしでやってみたところ2時間置きにおっぱいですが母乳だけでいけるようになりました!
その後からは出過ぎるくらいになって、今度は乳腺炎の心配をするくらいです(・・;)
たくさん吸わせて体に足りない事を教えないとダメだと私は教えてもらいました。
出産でまだまだ体が疲れてると思いますが、頑張ってたくさん吸わせてください(*≧∀≦*)
諦めなければちゃんと完母になると思います!
-
とわ☆
ありがとうございます。
諦めずに頑張りたいと思います- 9月6日

さあや✩望彩(のあ)mama☻
私の乳首は凹んでて
吸いづらいのでニッパと言う
器具を使って飲ませてます!
結構絞られて出が良くなります(^^)
参考までにどうぞ😁
-
とわ☆
入院中はメデラを使っていましたが、退院後はなんとか使わず吸えています。でもお守りのようにそばに置いてあり、使いたくなることもしばしばです。
- 9月6日

omi25
とわ☆さんなら充分完母になれると思いますよ。
母乳育児が軌道に乗るには100日かかるといいます。焦らず諦めないことが大事です。
今はおっぱいが出る人が羨ましいでしょうが、出過ぎて乳腺炎になってしまっても、おっぱいをあげられなくなることもありますので、赤ちゃんが飲んだ時に飲みたい量が作られるおっぱいが良いおっぱいです。張ったり漏れたりもしません。
今は赤ちゃんも吸うのが下手くそで体力がないため上手くいかないと思いますが、赤ちゃんが上手に吸えるようになるとその刺激でおっぱいもたくさん作られるようになります。乳首の形が悪くて吸いにくいのは乳頭保護器を使うといいようです。扁平乳頭や小さくて飲みにくい乳首の場合は搾乳器で搾乳することで、飲みやすい形に変わります。思い切ってミルクを減らしてみるのは少々危険です。出来るだけ、助産師さんの指示の元で行ってください。
とわさんのおっぱいが出てるのに赤ちゃんが上手に吸えない可能性もあります。赤ちゃんの身体に危険が及ぶような事はやめて下さいね。ちょうど退院後1週間で病院に呼ばれるでしょうから、相談してみては如何でしょうか?
-
とわ☆
一言目、涙が出るほど嬉しかったです。ありがとうございます。母乳外来が、20日まで予約がとれずそれまで病院にいくことがないんです(泣)
それまでは今のミルク量で、様子を見てみようかな。
授乳タイム終了後いつも、これで良かったのかなと考えてしまいます。- 9月6日
-
omi25
みんな手探りですよ😆赤ちゃんはしゃべれないから、本当のところ何が正解か分からないですもん。
かくいう私は、出産後病気を発症して、母体優先のため母子同室にもしていただけず、全身点滴が繋がった状態で母乳もでませんでした。乳首も扁平でうまく吸着できず、そんな事も知らず、母乳が出始めたのでミルクを減らすために瀕回授乳でどうにかなると思ったら、検診時体重が全く増えてなくて怒られました。私のようなことにはなって欲しくないので。
そんな私も今は完母で乳腺炎になるくらい母乳がでます。
焦らず、諦めず。体重計のある施設で哺乳量を測定すると安心材料とミルクを足す目安になると思います✨- 9月6日
-
とわ☆
焦らず諦めず。まずはこの一ヶ月と思って前へ進みたいと思います。ほんとにほんとに感謝です。
- 9月6日

まぁち☺︎
私は今後からほぼ完母です‼︎
(お出かけする時、母乳の出が悪い時はミルク足す感じです。)
退院時は5分1クールで6mlしか母乳出てませんでした。
それと、乳首が偏平乳頭気味だったのでメデラの乳頭保護器を使用して授乳してますꉂ☻
0ヶ月〜1ヶ月半くらいまで、泣いたらおっぱい‼︎泣いたらおっぱい‼︎でミルクは1日に6回前後といった感じです。(母乳の授乳頻度は10回以上)
1時間たたずにお乳あげることがほとんどで、正直しんどかったですが…😩
吸わせないと母乳が軌道に乗らないと産院から指導もありましたし。夜中は母乳が作られやすい時間帯らしく、夜中の授乳はなるべく行った方が良いそうです。
(ちなみに産後2週間で5分1クール授乳して30ml出ていて、ミルクは60足してました。)
1ヶ月半近く経った頃、あれ授乳間隔空いてきた⁇と思い、区役所の授乳室で母乳量を測ったら5分1クールで100ml出てました( ˙◊˙◞)◞…吸わせまくった甲斐があったと‼︎笑
また、保護器を使用すると母乳量が減るとか赤ちゃんの吸う力が弱くなるとか賛否両論ありますが、私は使用して良かったと思います。母乳量減ってないし…
あと、赤ちゃんも大きくなるにつれて吸い方が上手くなってくるみたいで、今は保護器なしで授乳できたりしてます‼︎機嫌が悪い時は頼ってますが_(:3 」∠)_
助産師さんにも相談したら、大体の子は3ヶ月経ったころにいきなり外れたりするから、ゆっくりでいいのよーと。
あと、半信半疑で飲み始めたミルクアップブレンドティー⁇が効いたのかもしれません\( ⍢ )/ぜひお試しを‼︎
長々とすみませんでした😐💦
-
まぁち☺︎
冒頭の文章がおかしいですね。笑
今はほぼ完母です‼︎- 9月6日
-
とわ☆
メデラは産院はあまりおすすめしないところでしたが、あまりにも右胸が吸えないため使わせてもらい購入して退院しましたが、退院後は使ってないんです。たまに頼りたくなりますが、、ぐっとこらえて、、。
境遇が似ていたので、とても元気づけられました。
ミルクアップブレンドティー試してみようかな- 9月6日

ーーー★
今はそれでいいと思います!
あまり出てないのに母乳だけに変えてしまうと赤ちゃん体重増えなくなるので💦
2ヶ月ぐらいになるとビュービュー出るようになります^^*
それまでは根気よく吸わせることですね(≧∇≦)
私もまだ20日ぐらいなんですが混合でやってます💦
でも夜中眠くても絶対吸わせてます😄
-
とわ☆
今はそれでいい、そんな些細な言葉で元気がもらえます。
とにかく一ヶ月、皆さんの言葉で乗り切れそうな気がしてきました。- 9月6日

かっちゃん
産後すぐから混合育児してました😌💓
母乳の出が悪いし、体重減ってたので😅
でも毎日頑張って吸わせてて
ミルク思い切ってやめたら完母なりました💕
完母は楽です!荷物減りますから🙌✨
-
とわ☆
私に思いきれる日がくるのでしょうか、、(´;ω;`)
- 9月6日
とわ☆
ありがとうございます。
母乳はどれくらい飲めているかわからないから不安で不安で、、。60じゃ3時間たってもおきないときもあったり、50じゃ飲んですぐぐずぐず言ったりとうまくいかなくて悩んでしまって、、。
気長に考えようと思うのですが、授乳タイムが終わったあとこれでよかったのかな?と不安になってしまいます。
こんなママじゃダメですね(泣)
まり
全然ダメなんかじゃないですよー!!
私も退院してからは足りてるか不安で心配でした😔
でも、トータルで1ヶ月健診で1キロ増えていれば問題ないと考えて下さいね!
うちの子はそれでも800gしか増えてなくて心配しましたが、機嫌も良いし問題ないよと言ってもらえましたよ!
おっぱいは皆さんが言うように、左右5分を交互に😊
夜中に母乳が作られるので眠くて辛いでしょうが、いいお乳を赤ちゃんにあげて下さいね😊
とわ☆
何度も勇気が出るお言葉ありがとうございます(T_T)