娘が出産時に泣いて以来、変化が見られます。爪噛みや飲み物をこぼす行動が出現。サポート方法を知りたいです。
3歳の娘のことなんですが、、。
3人目出産の時自宅で陣痛来て娘も目の前に居て陣痛があまりにも痛くて娘の前で泣いてしまったんですがふと娘を見ると泣くのを堪えてどうした?って聞いたら泣き出しちゃって慰めたんですがその後すぐ病院行って出産して入院。
娘はその日の夜玄関に座り込んでママのこと待ってる。と夜は寝てる時泣いてる。と旦那から。
今日退院して娘にあったら爪噛んでたりご飯中いきなり飲み物口からご飯の上にベーってやったり。
今まで爪噛むことも飲み物出すこともなかったのに。
なんだと思いますか?
それとどうサポートすれば良くなりますかね
- 🧞♀️🧞♀️🧞♀️(3歳7ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
みん
ママが泣いちゃって急に出産で入院して、不安になっていたのだと思いますよ!!😢
もち
赤ちゃん返りというか寂しさから来てるのかな?と思います。
私の娘も入院の時お見送りしてくれたまではよかったですが、入院中は夜泣いていたようです😞
退院してからイヤイヤが酷くなったのと、不機嫌になると物音立てたりブーッと唾飛ばしたりと今までなかった行動があります😅
なるべく娘との時間をとったり、大好きだよと声をかけて抱きしめたりしています!
えりんぎ
突然ママが泣く程腹痛で入院して帰って来ず…それはそれは不安だったと思いますよ😭
ママもしかして死んじゃうんじゃないか、帰って来ないんじゃないかくらい思ったと思います…😭
もしもう伝えてたらすみませんが、私だったら…
突然ママが入院してびっくりしたよね。病気でお腹痛かったんじゃないんだよ。赤ちゃんが産まれるから痛かったんだよ。心配しちゃったよね、ごめんね。
赤ちゃんが無事に産まれたからもう痛くないよ。
これからはずーっと一緒にいるから大丈夫だよ。
っていうのを伝えますかね…😭
あとどうしても下の子に手がかかっちゃうので、しつこいくらい「大好き」って伝えます❣️
mamari
えりんぎ様に同感です。
子どもたちが、震災等で精神的に不安定になる感じと似ているかもしれません。心のバランスをとるために様々な行動が現れますが、ほとんど無意識(潜在意識)だと思います。
お子様を心配したり申し訳ないと思う気持ちがあると思いますが、母親の心が不安定だとお子様も不安定になりやすいので、あまり反省し過ぎず、前向きに考えた方がよいと思います。
お子様の気持ちを受けとめ、また、大丈夫大丈夫ということを言葉や態度で伝えながら過ごすとよいと思います。日にちが経ち安定してくれば、今回のことは、お子様の優しさや責任感、忍耐力など、お子様の生きる力にっていくと思います。
🧞♀️🧞♀️🧞♀️
みなさんありがとうございます😢
娘に毎日大好きってしつこいくらいに伝えたいと思います😭😭😭
コメント