※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子が偏食気味で、ご飯とスープの汁だけしか食べない。おかずは全く食べないが、発達検査では問題ないとのこと。普通の2歳の食事量が知りたい。

自閉症の子で偏食がある子は具体的にどんな感じですか?
例えば保育園の給食などはご飯だけ食べる。とかスープだけ飲むとかですか?

2歳9ヶ月の息子が2歳ごろから偏食気味で、最近一時保育に行き始めたのですが、家と同じくご飯とスープの汁だけしか食べないみたいです。

おかず全く食べません。

言葉も遅いし偏食だし、"そういう時期"で終わらせていいものか…
3歳まで様子見で大丈夫でしょうか?
市の発達検査にも行きましたがこちらが言ってる事分かってるし指示も通るので問題ないとの事ですが…

ママ友もいないし親も友達のいない環境で育児してるので、普通の2歳の子がどれくらい食べるのかとか知りません。YouTubeで2歳の子見ても満遍なくお野菜とか食べてるしお喋りしてるの見るのつらくて😅息子は2語文もまだなので…

コメント

deleted user

その子によると思います💭
今は偏食って程では無いですが、過去には見た目からの拒否とかもありましたね(笑)
今は感覚過敏ぽくて苦手なものがあるって感じです😅
でも園では食べてるみたいで、家だと嫌がるって感じです。
そもそも園では問題なくお利口だけど家で大変って子です(笑)

ちなみに同じ事言われて問題あったパターンです😂
発達障害の診断は専門医のみですが、半年待ちもざらにある…主さんがどうしたいかですね💭

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    感覚過敏とはどんな感じですか?
    息子も口の感覚が敏感な気がしてます。イチゴ口に入れたら出したり(つぶつぶが嫌?)口に入れてすぐ出したりします。これは感覚過敏になるんでしょうか?服のタグとかは気になりません。

    ちなみによければなんの発達障害か教えていただけますか?専門の発達の病院あるんですが行くか迷ってます…

    • 5月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    感覚過敏は感覚鈍麻とセットなのが大半みたいで、例えば味覚や食感には敏感だけど触感(肌ざわりとか)は鈍感だったり…。
    あと支障きたすレベルで苦痛…とは聞きますが、うちは全てある程度敏感って感じですね😅
    食に関してだと生野菜とか苦手で「シャキシャキ苦手なの〜」「ガジガジする〜」とかそういう食感は嫌いみたいです(笑)
    そういうものを食べる時はえづく事が多いです(笑)
    口から出すのも過去にはしてましたね💦
    多分これ様子見ないと難しいんじゃないかなって思います😅

    うちは分かりにくい子とハッキリとはしてませんが、現時点ASD.ADHD本当に微妙なグレーと言われてます!
    コミュニケーションの問題は特にないですね(笑)
    ASDだと本当に敏感繊細って部分が目立つ、HSCって気質がASDと酷似してるんですがそれに当てはまる特性…って言ったら分かりやすいかな?😂(笑)
    ADHDは多動・衝動・不注意全てある混合型、ADHDの多動は止まれないほどと言われてますがうちはそこまで動く子ではないです💭

    私的には専門医受診がおすすめですね💦
    言葉の遅れも2語文がまだなら相当遅れてるかなと思うので😣
    うちは言葉は追いついたと言われてますが、3歳7ヶ月の時に言葉が10ヶ月遅れ…つまり2歳9ヶ月だったんですが、それでも会話は普通に成り立つ(ちょっと滑舌が悪い)って感じでしたので💦
    何も無かったらないでいいし、微妙なら経過見てもらえばいいし、早めに受診して損は無いです😂

    • 5月18日
ブルースター★

うちの息子も野菜食べません😂
パンとおにぎりとアンパンマンウインナーしか食べないです😅
あ、あとスナック菓子が大好きです😐

言葉も今年に入ってやっと、ママパパ、ジジババが言えるようになって、2語は、
ママいないぐらいです😟

検診のときに相談して、4月から市の親子教室に通う予定だったんですが、コロナでまだ1度も行けてません😭

でも、言っている事は理解してるのであまり心配はしていません😊

野菜食べないのも、幼稚園行ったら食べるだろうと勝手に思ってます😙

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    ウインナーなどの加工品も食べないんですよね💦

    そんなに気にする必要もないんですかね。3歳になったら幼稚園行くのでそれからでもいいですかね💦

    • 5月18日