※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱちぱち
子育て・グッズ

離乳食が進まず悩んでいます。自治体相談で食べなくても大丈夫と言われたが、進めるべきか不安。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

離乳食始めて3週間経ちました。
大人の食事には興味しんしんですが、自分が食べることにはまだ興味ない様子です。
今はおかゆ3さじ+野菜2さじをあげていて、完食したことはなし。
おかゆはときどき食べ切れますが、野菜は一口、二口でもういらないって感じです。
元々食が細いのか?おっぱいへの執着もあまりなく、遊んでいることの方が大好きなようです。

自治体の離乳食相談で、全然食べなくてもたんぱく質を食べさせて良い。おかゆの粒を残すようにしていって二回食に進む準備をした方が良い。と言われました。
食べる量は気にしなくて良いとのこと。

確かにアレルギーなどの面を考えると進めたほうが良いのでしょうが、離乳食の度に子供が嫌そうにしていて💦
今の状況で本当に進んでいって良いのかな?この量で二回食にする意味はあるのかな?と気になっています。

同じように離乳食をあまり食べないタイプのお子さんをお持ちの方がいたら、どのように進めていったか教えていただけませんか?

コメント

み

うちもあまり食べず、途中からぐずることがほとんどです🥲ちなみに同じく大人の食事には、興味津々です(笑)
離乳食はじめて1ヶ月くらいで2回食とよく聞いていましたが、食べる量も少ないしお互いのストレスにもなるかなと思って2ヶ月間1回食で7ヶ月に入ってから2回食にしました😅
今でも途中からぐずるし完食はほとんどないです、、少しずつ量は食べれてるかなという感じです🍚

食べる量気になりますよね🥲

  • ぱちぱち

    ぱちぱち

    やはりこのまま2回食にしてもストレスたまるだけですよね😭
    うちも7ヶ月入ってから考えたい
    と思います!!
    量は気にしなくても…と言われてもどうしても気になっちゃいますよね😣😣
    けど同じような方がいて安心しました…!
    うちの子も少しずつでも増えてくれれば良いなぁと思います🍀

    • 5月19日