※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶😊💕
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の発達について相談です。息子は2語文が少ないが、指示は理解し、アルファベットや数字を覚え、歌も歌います。落ち着きがなく、癇癪も。同月齢の子の状況を知りたいです。ありがとうございます。

2歳8ヶ月の発達というのはどれくらいのことが
できるのでしょうか??

息子はまだ2語文をそんなに言いません💦
【うわぁ ひと いっぱい】
【ごはん いっぱい】
【うわぁ おいしそう】
など最近出てきたのはこんなもんです😟

指示は大体のものが通ります。
これポイしてきてと伝えるとゴミ箱にいれる。
パソコンつけてっていうと電源押す。
マウス取ってっていうと持ってきてくれる。
〇〇はどれ?と絵本見ながら聞くと指差します。
パパに渡してきてっていうと渡します。逆もあり。
欲しいものがあり、どれ?と聞くと指差します。
オムツ変えるよ〜というとわたしの目の前に
お尻向けて立ちます。
お風呂入るよ〜ったいうと自分でオムツ脱ぎます。

あいうえお、アルファベット、1〜10まで言える。
ひらがなも読むようになりました🤔濁点は読めません。
歌も歌います。

ただ落ち着きがなく、食事中も動画つけてると
急に立ち上がります💦
座って、といえば座ります。
動画止めると泣くので席を立ったら動画止めて
座ってと言います💦泣きながら座ります💦

癇癪起こすと手がつけられなくて
困ってしまいます…(´・_・`)
とくに外出先ではあっちに行きたいこっち行きたいが
多く、もうウチに帰るよと言ってもきかないので
遠回りして昨日は帰ってきました💦

同じ月齢の子がどんな感じなのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️
ちなみに保育園は通ってません。
引っ越してきたばかりで周りには同じくらいの
お友達がいないので平日はわたしと2人です。

コメント

さつまいも

最近になってよく喋るようになってきましたが、うちも同じような感じですよ✨
見た限り聞き分け良さそうな感じがするのですがどうなんだろう😅色々騙し騙しやらないともう難しい時期ですよね💦ただおうち帰るよ!と言っても帰ってくれないので、帰って〇〇しよう!とか、帰って〇〇しないとご飯食べれなくなっちゃう💦とか、こちらがいろいろ考えて言わないとなかなか言うこと聞いてくれないです😅

はる

2歳児の発達って本当に個人差ありますよねー☺️
うちはもう文章でお話ししています。
英語もYouTubeやこどもちゃれんじの影響で少し話しています。
歌も大好きで良く歌っています。
保育園に行っているので自分でズボンが履けたり靴を履いたり出来ますが、家ではしません😂😂
昼間のトイレも保育園では出来てお兄さんパンツで過ごしていますが家ではできません😂😂
食事にあまり興味が無く、じっと座ってられません。
YouTube中毒で食事中も見る!といって聞かないので大変です💦スプーンも自分で持って食べる事は少ないです。
でも保育園では自分でしてるみたいです😂
絵に描いたようなイヤイヤ期です
お風呂イヤ
ご飯食べない
ねんねしない
先生行かない
お着替えイヤ
パンツ変えるのイヤ
トイレ行かない
と言う具合です😂😂
毎日戦争です😊

あづ

未就園で言葉も動作も同じような感じです🙋‍♀️
ひらがな読めるのはすごいと思います😳✨
食事中も基本じっとしてられないです😅

ごくたまーに「ままアイスおいしいね」「〇〇電車のる」とか3語文が出始めてるかなってくらいです😌

癇癪起こすと手が付けられないし、思い通りにならないと30分以上座り込んで泣くとかも普通なので、近所の公園とか以外は基本車でしかお出かけ出来ないです😅

🍊みかん🍊

ここ2.3ヶ月で言葉は発音は悪いですけど大分文章になってきました😊
あと簡単な質問(今日どこいった?なにした?誰と遊んだ?など)をすると返ってくるようになってきて成長を感じます😊

3歳近くなるとこだわりもでてきますし、賢くなってきて一筋縄ではいかないことも増えてきますよね😅
うちもひっくり返って泣いてきたり、地団駄踏んできたり、なかなか大変です😇😇

はじめてのママリ🔰

あと数日で2歳半です💡
結構喋りますが、何を言ってるのか分からないこともあります笑笑
3語文以上も話しますが、めちゃくちゃ早いわけでもなく...

指示は通ります。

平仮名はだいたい覚えていて、数字は1〜10まで認識して言えます。
オムツは最近外れました。
癇癪はそこまで酷くないですがあります😅💦
長男が癇癪もなく菩薩のようだったので、次男を見て子どもってこんなもんよねと思っています😂

まゆ

文章読む限りですが、言葉はゆっくりめ。(異常とかではない範囲です)
他は気にならないことばかりかなと思います。
落ち着きがない2歳児って逆に心配かなって思うので。落ち着かないのが普通です😊
あとは保育園通ってたりすると、発達普通でも集団行動が苦手なだけで療育すすめられるケースもあるみたいです。

集団行動や、習い事や、そういった家族だけじゃない時間を多くするといいとは思いますよ。もし異常な事があれば指摘されたり、気づけることもあると思います😊

はじめてのママリ🔰

共感します!
うちも平日2人で自宅保育です!
私も2歳8ヶ月の発達がよくわかりません。
うちは2語文と単語
この前3語らしきものが一回でました。

指示の通り方は。みことさんのお子様と同じかんじです。

うちもあっちいきたい、こっちいきたいもすごいです!
同じ感じすぎてもっとお話ししたいぐらいです!