※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AKIRAママ
子育て・グッズ

二歳差育児に不安を感じている方からの質問です。大変なことや嬉しいこと、旦那さんのサポート方法など、二歳差育児の経験談を教えてください。

二歳差育児をしてる方に質問です(^^)

11月末に出産予定で、
息子とは2歳3ヶ月差になります♪

今も息子の赤ちゃん返りや、突然の夜泣きに悩んだりしているんですが、
下の子が産まれたら、二人一緒に泣いたらどうしよう…それに旦那がキレたらどうしよう…とか、
まだ産まれてもいないのに不安でいっぱいです(>_<)

二歳差で大変なこと、嬉しいこと、
旦那さんにこういうことを手伝ってもらった…とか色々二歳差あるあるを教えてください(>_<)

コメント

りのいおママ

ちょうど2歳差で誕生日2日違いです(*^^*)
下の子は夜の授乳の間隔長くてゆっくり寝れますが、やっぱり二人同時泣きのときは辛いです😢
主人が手助けしてくれる日もありますが、上の子も下の子も私じゃないと駄目な日もあったりで、でも上の子が下の子のお世話を手伝ってくれたりお昼に子どもと3人で川の字で寝たりしてるときは幸せです♪

  • AKIRAママ

    AKIRAママ


    ありがとうございます♪
    誕生日二日違いなんて素敵✧*。
    下の子の授乳間隔が長いと助かりますね(^^)
    二人ともママじゃないとダメなときもあるんですね( ;∀;)
    私大丈夫かな…(>_<)

    上の子は自分からお手伝いしてくれるようになりましたか??(^^)
    3人でのお昼寝今から楽しみです(*¨*)♡

    • 9月5日
deleted user

2人一緒に泣いたら赤ちゃんほっといて、まずは上の子ですよ!何でもかんでも上の子優先です。上の子落ち着いたら「赤ちゃん泣いてるから抱っこしていいかな?」など何でもかんでも上の子に聞いてからやってました。
旦那さんがキレたら、キレ返せばいいと思います。キレられる筋合いないので。
大丈夫、旦那さんに協力さえしてもらえればなんとかなるもんです。

  • AKIRAママ

    AKIRAママ


    ありがとうございます♪
    上の子優先!!(^^)
    産まれる前に聞いておいて良かったです!!
    上の子の許可とってからのお世話ですね!赤ちゃんはまだわからないし、少しくらいほっといても大丈夫ですもんね!✧*。

    キレられる筋合いないですよね!びくびしてたら子育てやってられないですね(>_<)

    少し不安解消されました✧*。

    • 9月5日
らぷんつぇる

まだ始まって10日の二人育児ですが、今までとは旦那が変わりました!かなり助けてくれてます!
二人一緒に泣いたときはわたしは上の子、旦那が下の子でミルクあげてくれたりしてます。
下の子は三時間くらい授乳したあと寝てくれるのでわたしも、夜少し寝れてる感じはあります。
息子の赤ちゃんがえりに困っていますが長男はは言葉はおかしいかもしれないけど、次男をパペットみたいに「お兄ちゃんぼくおなかすいたよーおっぱいほしいよー」って感じでやると受け入れてくれました。

  • AKIRAママ

    AKIRAママ


    まだ10日なんて、大変な時期にありがとうございます♪

    旦那さん助けてくれるようになったんですね✧*。優しい旦那様(ㅅ´ ˘ `)♡

    やっぱり上の子はママですね!(^^)
    パペット作戦いいですね✧*。今から人形使って練習しときます!笑

    • 9月5日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    うちはちょうど2歳差で誕生日が1日違いなんです。
    上の子のときは里帰りしてたからあまり積極的に関わる感じではなかったです。家に帰ってからもなんとなくの育児でした。でも、二人目が生まれてから別人のように積極的になんでもやってくれてます!ミルクも作れるし←(笑)
    お風呂も入れれるし、洗濯もやってから仕事いったり、買い物もやってくれてます。
    元々ミッキーのパペットが大好きで、ご飯食べないときもミッキーが食べさせると食べたりするので、その感じで「お兄ちゃんだっこしてー」ってやるとソファとかわたしの膝に座って弟を抱っこしてくれたり、「ちゅっちゅがとれちゃったよー」ってやるとおしゃぶり口に入れ直したりしてくれます。おもちゃをカラカラふってくれたりもします♪そのときは弟が笑ってる風に見せます(笑)
    うちの子には効果的でした!

    • 9月5日
アナ雪大好きっ子ママ

同じく2歳3ヶ月違いです(*^^*)

私も妊娠中物凄く心配だったんですけど…出産してから娘が物凄く下の子を可愛がってくれて助かってます(*^^*)
いっとき、下の子を叩いたりする時期もあったのですが下の子が真冬に産まれて上の子も共に家に引きこもりだったのでそれでストレス溜まってたみたいで…1ヶ月検診後は下の子には申し訳ないけど近所の児童館へ通うようにしたら改善されました(*^^*)

最初のうちは下の子泣いても動けないし寝返りもできないしいいやーって放置して上の子と遊んでたら逆に娘の方から「ママ、泣いてるよ?抱っこしてあげて?」と言うようになりました!笑

今ではもう下の子の後追いが激しくて上の子に我慢させること増えてきましたがいつも我慢してくれてる分パパがお休みの日には上の子が楽しめるように色んな所に連れてってあげてますよ(*^^*)

  • AKIRAママ

    AKIRAママ


    同じ2歳3ヶ月差ですね✧*。

    叩く時期があったんですね( ;∀;)そのときは叱らずになだめてましたか??
    今お腹を叩いてくるときもつい感情に任せて叱ってしまって…(>_<)
    うちも冬生まれなので、しばらくは引きこもりなんですが、
    幼稚園のお試しが1ヶ月に1回あるので、母に下の子を預けて、それは連れていきたいなと思っています✧*。

    娘ちゃんから泣いてるよ?抱っこしてあげて?って言われたら、嬉しくて私が泣いちゃいそう!笑

    パパの協力も大事ですね!
    ガルガルしないようにパパにも甘えなきゃですね(*¨*)♡

    • 9月5日
  • アナ雪大好きっ子ママ

    アナ雪大好きっ子ママ

    怒っちゃダメだと思って何で叩いたのか聞きました!そして叩かれたら痛いからやめようねと怒らないけど叩くのやめようねと言い聞かせました!

    1ヶ月に1回でもママと2人でお出かけできるのは凄く気分転換になるし思い切り甘えてくれると思うからママも嬉しいと思いますよ(*^^*)‼︎

    理想はパパに下の子のお願いして私が上の子につきっきりになろうと思ってたんですけど娘が物凄くパパっ子で…なのでいつも上の子がパパ、下の子が私担当みたいになってます(*^^*)

    • 9月5日
  • AKIRAママ

    AKIRAママ


    言い聞かせたんですね(>_<)私にできるかな…。
    感情的になっちゃったときは、ママ痛かったから怒っちゃった…ごめんね。仲直りのぎゅーしてくれる?って言ったら今のところ、笑顔でぎゅーってしてくれるんですが、
    下の子が産まれたらそんな余裕があるのか…(›´ω`‹ )

    1ヶ月に1回でも二人でのお出かけ大事ですね✧*。
    今から楽しみです(*^^*)

    娘ちゃんパパっ子なんですね✧*。二人ともママっ子だったら大変だけど、
    パパも嬉しいでしょうね(ㅅ´ ˘ `)♡

    • 9月5日
  • アナ雪大好きっ子ママ

    アナ雪大好きっ子ママ

    私も妊娠中は自分も痛かったし目に見えない赤ちゃんお腹の中にいる状態で怖かったから結構感情的になったりしてました(>_<)
    自分も突進されたりしたら痛いし笑

    私も最近下の子ギャーギャー泣いてたら余裕無くて上の子が抱っこ〜抱っこ〜って言ってるのに対して無理!とか言っちゃってますσ(^_^;)

    大事です(*^^*)私は近所の児童館に行った時に下の子を赤ちゃんスペースに置いて職員の方に泣くまで見ててもらってその間上の子と体育館で走り回ったり一緒におもちゃで遊んだりしてます(*^^*)‼︎

    そうなんですよ〜σ(^_^;)もう少しマザコンになってほしかった!って位です笑 上のお子さん男の子だとママ大好きですかね?(>_<)
    もしママ大好きっ子なら下の子を早目にパパっ子にさせれると良いですね(*^^*)‼︎

    • 9月5日
りらっくま

2歳差ではないんですが
うちも1歳半ちょっと離れています(^^;;
年子なので参考にならなかったら
すみません(><)
下の子が産まれてからみるみる赤ちゃん返り( ̄▽ ̄;)
哺乳瓶で湯ざましとか飲んでたら
すぐ同じことしたがったりほぼ
同じことをやりたがってました(^^;)
1ヵ月くらいでだいたい赤ちゃん返りも
終わるのでそれまで少し我慢してあげて
優しくしてあげるといいですよ♥
夜泣きとかもありました( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
旦那は全然起きませんでした(´;ω;`)
うちは義母さんが手伝ってくれたり
していました(笑)
でも1人目の時は全然手伝ってくれなかった
旦那も2人目産まれてこれやってとか
言ったらやってくれるようになりました(^^;
旦那さんにもできるだけ手伝ってほしいと
言ってみるといいかもしれませんね(^^;;
頑張ってください♡

  • AKIRAママ

    AKIRAママ


    ありがとうございます♪
    年子なんて二歳差より大変そうですね(>_<)

    みるみる赤ちゃん返り…(›´ω`‹ )
    同じことをしたがったら、させてあげればいいですね!(^^)

    パパは仕事で疲れてるし、起きないのはしょうがないなーとは気持ちではわかってるんですがイライラしちゃいます!笑
    お義母さんの助けはありがたいですね(*¨*)♡

    二人目だと少し慣れてるから、してほしいこと言ってみるの大事ですね!
    甘えられるように今から伝えときます✧*。

    頑張ります(*^^*)ありがとうございます♪

    • 9月5日
  • りらっくま

    りらっくま

    返事遅くなってごめんなさい(><)

    そうですね(^_^;
    思ってた以上に大変です( ̄▽ ̄;)

    はいヽ(^^)ノ

    そうですよねー(´-ω-`)
    ホントにありがたいです(❁´ω`❁)

    それがいいですよ♥

    • 9月26日
deleted user

2人とも女の子ですが、うちもちょうど2歳3ヶ月差です。

2人一緒に泣いたら、他の方も言われているように、上の子からなだめます。
何をするにもまずは上の子優先ですね。

上の子の要求を満たしてあげると、カンシャクを起こすこともなく、心に余裕が出来るのか、下の子にも優しく接してくれるようになりました。

あと、パパには、上の子が見てる時に下の子を抱っこしないようにしてもらってました。
これはダウンタウンの浜ちゃんがやってたそうです。
そうすることで、上の子は「ママは赤ちゃんに取られちゃったけど、パパは完全に自分のものだ」って思って、下の子への嫉妬心が薄れて赤ちゃん返りしないそうです。

なので、上の子が寝てる時に下の子を抱っこしてました。

今は主人が長期出張で母子3人暮らしです。
大変なこともありますが、楽しいことのほうが多いですよ。
AKIRAママさんがドーンと構えていきましょう!
上の子も、日々成長します。
ずっと赤ちゃん返りのままじゃないですから♪︎
上の子と一緒に子育て楽しみましょー!!

  • AKIRAママ

    AKIRAママ


    二人とも女の子うらやましい✧*。
    私もあと二人女の子がほしくて…(^^)笑

    上の子からなだめるんですね!
    産まれる前に聞いておいて良かったです✧*。
    カンシャク起こすと大変ですよね…息子も下の子に優しくなってくれるといいなぁ✧*。

    私が息子をみて、パパに下の子をお願いしようと思ってたけど、見てるときの抱っこも控えた方がいいんですね!!(^^)
    嫉妬心は少ない方がいいですもんね!

    3人暮らし…考えただけで不安だけど、
    楽しいことの方が多いって聞いて安心です✧*。
    息子と一緒に子育て楽しみます!!

    • 9月5日
ながれ

突然よる泣くときありますよね(^_^;)寝ぼけててなかなか泣き止まなかったり…

2人同時に泣かれた時は、スマホで大きな音を出して気を引いたりします。
どっちかを抱っこしてあやそうとしたら片方がヒートアップして泣いたりするんで(*_*;

旦那さん、キレちゃうんですか?
子どもなんで泣いて当たり前大声出して当たり前なんで分かって欲しいですね。
寝る時にどちらかを見てもらえたら楽かもしれないですね。一緒に寝かすのはちょっと大変です(笑)

上の子が下の子と遊んで楽しそうにしてるのをみると嬉しいですよ(*˙︶˙*)ノ゙

2歳差も3歳差も対して変わらないと思いますし、その時その時でどうにでもなります(⌒_⌒)

不安にならず元気な赤ちゃん産んでくださいね╭(๑•̀ㅂ•́)✧

  • AKIRAママ

    AKIRAママ


    昨日の夜がいきなり泣き始めて、なかなか泣き止まなくて大変でした( ;∀;)
    抱っこもダメで放置してたら、旦那がうるさい!!だまれ!とキレてたので隣の部屋に避難しましたが…(>_<)
    泣き声で起こされるとすごくイライラするみたいです(>_<)

    一緒に寝かすのは大変そうなので、上の子優先で頑張ろうと思います(^^)

    元気な赤ちゃん産めるように頑張ります(*^^*)
    ありがとうございます(*¨*)♡

    • 9月5日