
5歳の息子、幼稚園未入園。入れた方がいいでしょうか?保育園受かる確率上がるか。幼稚園へ行かせるか。
今年度5歳になる息子。未だに幼稚園、保育園へ通っていません🙄
今からでも幼稚園へ入れてあげたほうが良いでしょうか?
来年には確実に通わせます。
また、一年保育だった方のお話も聞きたいです。
昨年度はコロナが流行し出したことにより見送り、
今年度は在宅ワークをしているので保育園申請を長男のみしていたら落ちました😓
保育園申請していたので幼稚園へは申請していません。
空きのある保育園に在宅ワークの就労証明で申請すれば、
保育園受かる確率上がりますかね🙄
それとも100%で幼稚園へ行かせるか。。。
- moon(2歳0ヶ月, 4歳5ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

Mama
保育園は激戦区ですか?
保育園は3歳児以上はなかなか空きも出ないと思うので、幼稚園の方が確実な気がします😭
家にいてもできることはたくさんですが、やはり小学校に上がる時までには集団活動やある程度の身の回りのこと、平仮名などを身につけることもできると思いますし、小学校に入ってから周りの子との差ができたりもなく自然と集団生活に溶け込めるのかな?と思います💦

ちまき
答えになっていなくて申し訳ないのですが、
moonさんに拍手したくてコメント失礼します。
今は三年保育が主流(無償化とかで私の周りに多いだけでそう思ってる)の中、
コロナが流行る不安を考え、
見送る考えを決めた勇気…
moonさんがカッコよく見えました。
来年の春で年少の年齢になる娘を育ててますが、
周り(公園などでのご近所さん)は、
当たり前に年少入園するみたいですが、
うちは義実家への引っ越しを考え、
年少入園させず、帰省後に年中入園するので二年保育を検討中です。
『みんな三年なのに、うちは二年保育でいいのかな…』
『自宅育児、ちゃんと出来るかな…』
(今は特に育児が苦痛と思ったことない)
と、不安ばかりだったので
なんだか自分が周りの育児と比べすぎてるんだなと気付かされました。
だからmoonさんのこの投稿に胸うたれた気分です。
もしよかったら参考までに教えて頂きたいのですが、
今長男さんとは毎日どんな風に過ごされてますか?
習い事とかして同じ年齢のお子さんとふれあったりされているのでしょうか?
-
moon
コメントありがとうございます😊
うちの子は通っていたのですが、心因性発熱や病気もらって何ヶ月もいけなくて辞めました🙄
保育園へ体調崩さずに行ける子も多いですが、うちの子のように保育園へつくとぐんと熱が39度超えてぐったりし出して
迎えに行って帰宅するとげんきになる。。なんて子もいるので子どもの心身のために自宅保育も悪くないですよ🥺
うちの子は習い事はしていません。
私がピアノを弾けるので触れさせるくらいで。毎日公園へは連れて行ってます!
近所に私と同級生で子どもも同級生の子がいるので、
そちらのこの保育園終わり後に遊んだりはしています
あとは近所の人が遊んでいるのに混ぜてもらったり!
それくらいです😭- 5月18日
-
ちまき
返信ありがとうございます🌼
元々は通われていたのですね!
保育園につくと熱が上がる…
初めて知りました😳
病気をよくもらってくるだけではなく、
一時的な場合もあるのですね〜😳
ピアノの音に触れれる環境、いいですね〜!
moonさんの同級生のお子さんと保育園終わりに遊んでいるとのことですが、
お子さんは『なんで僕は保育園や幼稚園行かないの?』や
『行きたい』など言ったりはしませんか?
自分の相談を勝手にしちゃってごめんなさい🙏💦- 5月18日
-
moon
はい😂
最初は病気をもらってきて半分以上行けなくて、そのあと感染症にかかり肺炎併発し
風邪から肺炎完治まで2.5ヶ月お休みで。。
その後に保育園へ行くと早くて預けてすぐ、遅くて昼寝後に必ず発熱していると連絡がありました🙄
小児科で心因性発熱かもねと言われ、そこからも毎月給料社保料でマイナスだったので辞めました!
保育園行きたい!とは言いますが、
通っていた保育園の前を通るとすごく嫌がります😰- 5月18日
-
ちまき
働きに出てたら仕方ないとはいえ、
早退やら休みとったり…
周りに気を使って、自分自身も疲れちゃいますよね💦
マイナスになっちゃったらもう
なんのために働いてるのかわからなくなりますね😂
行きたいといいながら、通ったら嫌がっちゃうのですね😭
moonさんのお子さんにとっては
今の家族で過ごす時間が1番いい環境なのでしょうね🤗
なんだか長男さんは
預かり時間の長い保育園より、
私立ではない、二年保育の幼稚園の方が向いてる気がします☺️
私は今、プレではないのですが
週2回、幼稚園で2時間だけ預かってくれるのに参加してて
その時、園内に入るのですが、
行く度に園庭で泥遊びや
花の色出し実験みたいなのしてる園で、
ご近所ママや、口コミは
・お弁当の日多い
・二年保育だから
など理由に人気ないですが
私は結構好きな雰囲気です☺️
園によって雰囲気も違うし、
このご時世地域によってやってるかわからないですが
園庭開放とかでみてみて、
長男さんに選んでもらうのもいいかもしれないですね☺️- 5月18日

3姉妹ママ
うちは上の子が引っ越し先で保育園に入れずに幼稚園、下の子が保育園に通っています!
お住まいの地域が保育園にどの程度入れるか分かりませんが、入れない可能性もあって、結局通えませんでしたとなるよりは幼稚園のほうが良いと思います💦
幼稚園って14時までで終わって、長期休暇はないというイメージだと思いますが、今は共働きも多い時代なので、幼稚園でも延長保育があったり、長期休暇やってる園も全然ありますよ✨
上の子の幼稚園は保育園と同じ時間預かり保育もあって、長期休暇も通えますし、給食もあります✨
うちの地域では全ての幼稚園が延長保育あります😂幼稚園がこども園になっているところも多いですよ✨
お住まいの地域にもよるかもですが、全然幼稚園でも働けるところは働けます✨
ただ幼稚園でも園によってはプレに通っていないと入れない園だったり、途中入園だと空きがないパターンもありますよ😭
もうご存知だったらすみませんが、私なら来年には確実に通わせたいと思っているなら、お子さんの年齢を考えても受かるか分からない確率の保育園よりも幼稚園を今から探しますね😭
moon
コメントありがとうございます!
割と激戦区ですが調べてみたら4歳児の空きがあるところも結構ありました☺️
長男は一歳半から保育園へ通っていたのですが、
2年間毎月半分以上呼び出しで仕事早退
2.3ヶ月連続で気管支炎や肺炎併発したせいで保育園行けなかったり
心因性発熱で行っても39度までぐんと上がり帰らされることしかなかったので
仕事も辞めてしまい自宅保育です🙄
心因性発熱が出て仕舞えばまた幼稚園、保育園も通えませんが、集団生活大切ですよね😓
幼稚園途中入園検討してみます!