コメント
退会ユーザー
うちは3ヶ月半か4ヶ月くらいから、授乳後しばらく遊ばせてたら、勝手に寝るようになりました!
ちなみに3ヶ月半から今もお風呂→授乳→遊ぶ→寝落ちです(*^^*)
りーまま✧*。
その流れが今後は理想的だからそれでいいと思います(^∀^)
ちなみにうちの2人は生まれてから抱っこで寝かせたことは一度もありません。
あったとしても胸の上に寝かせるくらいです。
-
ままり
羨ましいです!!|-|
うちの子は授乳した後抱っこしていないと、泣いてしまいます|-|
2ヶ月までは授乳してる途中に寝てしまっていたので、そのまま置かせることができてましたが、今じゃ…|-|
成長の証だと思ってましたが、寝落ちが一番ありがたかったです|-|笑- 9月5日
-
りーまま✧*。
泣いてもひたすらトントンです。
悪い意味でなくやっぱり癖、習慣だと思うので。
やれるまでやるって感じです。- 9月5日
-
ままり
マンション住みなので、どうしても抱いてしまいます…|-|
でも、やはりそうゆうこともやって慣れてもらわないとですよね!!!
毎回ではなくても、試してみたいと思います!- 9月5日
-
りーまま✧*。
ちなみに添い乳はしてますか?
ちょっとだけして、もう寝る〜てあたりで素早くはなしてトントンすると寝たりします。
それをすると徐々にトントンで寝ていくようになったりもするので、添い乳も癖になりにくいですよ(^∀^)- 9月5日
ハル
うちもそのパターンです💦
ほとんど授乳中の寝落ちで、その後抱っこして布団に置きます
失敗しますが…
私もトントンで寝かせたいですが外に泣き声聞こえるんじゃないかと焦って抱っこしちゃいます…
通報されたらと思って(・_・;
-
ままり
通報はされないですよ!笑
でも近所の人に迷惑かけてしまうのではないかと思って焦ってしまいますよね(-。-;
でも、なんでも慣らすには泣いてもらうことが一番って聞いたことあります^^;
タイミングをみてかもしれませんが、お互い頑張りましょう!|-|- 9月6日
@!
うちはお風呂20時
寝るの21時
と決めています。
お風呂から上がって
授乳し、9時前から
部屋を暗くしてお腹トントンか放置で生後1ヶ月からしてます。3ヶ月の時は抱っこしないと寝ないい時期もありましたが、今では授乳後電気を消してなくても寝る事があります(^^)
-
ままり
やはり小さい時から慣らすことが一番なんですね|-|
泣いてるのをみて、特に息が止まるのを見てしまうと抱いてしまいます(-。-;
抱っこマンにならないように、これから何回か試してみたいと思います!!!- 9月6日
らふぃ
同じ流れです。
抱っこで寝かしつけてましたが、7ヶ月の終わりから添い寝で寝てくれるようになりました。
しかし、ここ3日添い寝で大泣き…また抱っこです。
徐々に添い寝に戻そうと奮闘中です!
-
ままり
調子いい時と悪いときがあるんですね!!
らふぃさんのお子さんは7ヶ月からってことは、私の子はまだ早かったりもするんですかね^^;
でも試しに今度やってみたいと思います!^^- 9月6日
ままり
それは羨ましいです!!(o_o)
どうやったらそうなりますかね?笑
ちなみに夜もしっかり寝てくれますか?
退会ユーザー
こればかりは個性とその子のペースかと(笑)
夜は3ヶ月4ヶ月のときは6~7時間、5ヶ月以降は7~10時間寝ます(^○^)
ままり
わ!なんて楽な!!!(o_o)笑
やはりその子によりますよねー(-。-;
頑張ります!笑