
娘が「ママ」と呼ぶ状況に困っています。幼稚園での呼び方と家庭での呼び方の違いについてどう説明すればいいか悩んでいます。
年少の娘がいます。
私たち両親のことを「お母さん、お父さん」と呼ばせているのですが、幼稚園では先生も友達もお母さんのことを「ママ」と呼ぶので、「私のママはどこ?」と言うようになりました。
「お母さんがママよ」「お母さんことをみんなママって言ってるのよ」と言っても伝わらず、幼稚園でも「ママがいない」と言っていたそうです。先生は幼稚園にお母さんが来ていないと言う意味で受け取られているようですが、多分娘は「自分自身にはママがいない」と言う意味で言ったのだと思います。
このことを幼稚園の連絡帳で伝えて、娘に話かけるときだけ「お母さん」にして欲しいと伝えるのは迷惑ですよね。
バスに乗る時も「ママにバイバイしようね〜」と話しかけられていて娘も「?」となっています。
娘に何と説明したらいいでしょうか。また私のわがままですが、せっかくお母さんと覚えてもらったのに、ママと呼ばれるのは嫌です。
- ミッピ(5歳7ヶ月)
コメント

🧸
幼稚園に伝えたら良いと思いますよー🙋♀️

ゆか
幼稚園の先生にお母さんって呼ばせてるからって伝えたらいいと思います!
-
ミッピ
ご回答ありがとうございます!伝えても迷惑じゃないですかね?🥺モンスターペアレントにもなりたくないし、悩みます💦
- 5月17日
-
ゆか
相談みたいな感じで言うのはどうですか?
家でママ=お母さんだよっていうのを教えてるんですけどなかなか理解してくれないって言った上で家ではお母さんって呼ばせてるって言えば、そんなモンペみたいには思われないような気がします🙄
どうしたらいいとか教えてくれるかもしれないですしね!- 5月17日
-
ミッピ
そうですね!そのような伝え方をしてみようと思います😣アドバイスくださってありがとうございます✨
- 5月17日

あーママ
保育士してますが、家庭によって呼び方違うので合わせて呼んでます😊
1度、保護者にお家ではなんて呼ばせてますか?と聞いたこともありますよ😊
うちはママで呼ばせてます。うちはお母さんと呼ばせたいですとか色々ありました😊
相談という形で伝えてみてもいいのではないかな?と思います😊
-
ミッピ
ご回答ありがとうございます!
保育士をされている方からのご意見を頂けて嬉しいです🥺
相談しても迷惑じゃないですかね?
家でなんと呼ばせているか聞いて下さったら相談しやすかったのですが、1ヶ月ずるずると悩んでいました💦- 5月17日
-
あーママ
娘が混乱してしまってて、、、私達から何度伝えても余計に混乱させてるみたいなのでお母さんと言って欲しいですでいいと思いますよ😳!
- 5月17日
-
ミッピ
伝え方までアドバイスいただきありがとうございます😣そのようにお伝えしてみます!本当にありがとうございます✨
- 5月17日

ままり
お母さんもママもお母さんのことだよ、言い方が違うだけーで伝わりませんかね??
息子が普段は「ママ」ですがテレビなどの影響で
「おかあさん」「かあちゃん」「母上」って呼んでくる時もあって、全部私に対して言う言葉(呼び名)ってことは理解してるので、絵本やテレビとかを見ながら教えるのはどうですかね、、?
-
ミッピ
ご回答ありがとうございます。
絵本を読む時も「ママ」と書いてあるところは「お母さん」に変換して読んでいました🥺
まだ入園して1ヶ月だから伝わらないんですかね?😫みんなには「ママ」という人がいるのに、自分には「ママ」がいないと思っているようで😢- 5月17日

はじめてのママリ🔰
伝えてみてもいいと思います😁
でもすぐ理解すると思います😄
きちんとママにも名前があること、ママ、マミー、お母さん全部呼ばれます🤣
-
ミッピ
ご回答ありがとうございます!理解してくれますかね?😣それだったら幼稚園に相談せずに、娘に説明し続けるのですが💦
コロナ禍で延期になっているのですが、個人面談まで様子を見ようか悩みます💦- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
凄いこだわりがなければどっちでもいい気もします🤔
私も旦那もパパママで統一してますが、2歳ちょっと前にダディブームが来て外では恥ずかしいって言ってましたよ🤣
お母さんに渡してきてって言われてもママに渡す❓って言い換えたりとかもありましたよー😁- 5月17日

2mama
うちは、逆ですがとくに違和感無く使かい分けてます。
先生と話す時は、今日は、お母さんが早くお仕事終わったら早くお迎え。
早く迎えに行くと、ママお仕事終わった!?早く終わった!?など使い分けてます。
ミッピ
ご回答ありがとうございます。伝えてみようと思います😫