※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かまくら
お仕事

仕事を頑張ると家庭が回りません。夫が心身症で働けず、私が全てを支える状況。仕事も家庭もうまく両立できず、罪悪感やパニックに悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

私が仕事を頑張ると家庭が回りません。

夫が心身症で働けなくなったので、私だけが働くことになりました。夫は家事育児があまりできない上に、体調を崩すと丸1~2ヶ月寝たきりになることもありますが、頼らないと気にして症状が悪化するので、常に夫の様子を伺う毎日です。

仕事も派遣社員から正社員になるために頑張っていますが、当然のことながら、仕事を頑張ると家庭のことが疎かになってしまいます。全てが中途半端で、どちらも悪い状態が続いています。

子供や夫、職場に対する罪悪感がひどくて、気が抜けたり、やることが多すぎてパニックになるとすぐに、死にたいと口に出してしまいます。
最近では、朝、子供の登校を見送ったり、保育園への送迎時、持ち帰りの仕事を夜中にするときなどに、涙が出てくるようになりました。

どうしたら、もっとうまく両立できるのでしょうか?

コメント

らく

ご無理なさらないでください。

今必要なのはかまくらさんが家事育児を1人で頑張って両立することではなく、必要な機関に相談し何かしらの補助(家事代行?)などを受けることだと思うのです…😭

deleted user

今考えるべきは両立ではないと思います。
死なずにいかに楽になるかです。
どちらかの実家と近居してサポートしてもらうとか、そのために転職とか思い切りがいるかもしれません。
私も夫がそうとわかった時点で実家近くに引っ越し夫婦で仕事探しました😊
初期費用などもかかったし、夫は3年間仕事が安定しなかったですが、私は独身時代の職場に雇ってもらって、しっかり夫休ませました。
夫よりも常に自分が楽になることを考えました。
じゃないと共倒れです😠

みるく

この際、旦那さんには自分の実家に帰って療養してもらってはいかがでしょうか?

かまくら

まとめての返信ですみません。
保健師さんを通して相談して見ます。
市役所では、夫が若いので支援関係は全滅だったので、他のアプローチがないか、探してみます。
最近正社員の試験と同時に就活することになり、睡眠や食事の時間も削られてきました…。何でこんなにやらなきゃならないことがふえていくんでしょうか…。