
コメント

ママリ
自分の名前から教えました!
かけるようになってから読めるようになりました!

ぱん
自分の名前から覚えましたよ😊
ひらがな表で1つ1つ自分の名前と同じ形を探してました♪
なんとなーく覚えてきたかな?って時に絵本でもチラシでもポスターでも良いので、覚えた文字、例えば「あ」はどこにあるかな〜?とか遊びつつ✌
興味あるなら覚え時ですね♡
-
まる
あそび感覚でいいですね〜♪
自分の名前からひらがな表使ってみようと思います♪- 5月16日

ママリン
お風呂に五十音の表を貼って、最初はただ貼っておくだけで眺めてるだけでしたが、そのうち自分の名前から読めるようにしていきました。
毎日の何気なく見れる所に貼って置くのは効果あったと思います。(カタカナもその感じで意外と早く読めるようになったので)
あとは、好きな物の名前とか
何となく読めるようになってきたらクイズ形式にしたりして、遊びながら覚えましたよ〜!
ちなみにドリルはうちも買いましたが、お勉強っぽくなると拒否感出してダメでした。
日記やお手紙書いたりする方が練習になりました。
-
まる
お風呂の表いいですね!!!!
お風呂なら毎日見てくれそうです🤔🤔
やはりドリルはお勉強っぽくなるから子供は嫌なんですかね…遊び感覚で練習します♪- 5月16日

はじめてのママリ
カルタをいっぱいやりました!
はじめは取れないので読んだあとに読み札を見せてこの字だよ〜と教えながら、だんだん読み札と絵が一致してきてそこからひらがな覚える流れだったように感じます🙆
あとはお風呂に貼るひらがなシートを使ってまずは自分の名前を覚えました!そのあとは家族の名前という流れです。
-
まる
4歳なった頃にカルタ買ってみたのですが…イラストで覚えちゃって…😂ひらがな覚えさせようと思ったのにダメでした…笑笑
他のママさんもお風呂の表使用してたみたいなので…早速明日買ってきて明日から使用してみようと思います!!- 5月16日
-
はじめてのママリ
そこからひらがな覚えに繋がらなかったですか😂
先にイラストで覚えますよね、子供って😂
うちの子たちはパズルも好きなので何種類かひらがなパズルもやってます🙆- 5月16日
-
まる
ひらがなパズルで一文字一文字
読みながらはめてくみたいなかんじですか…?- 5月16日
-
はじめてのママリ
パズルも形で覚えそうだったので初めは全部同じ形のピースのパズルを使いました!写真のやつです!
同じ字を探してみよう!とかいって見つけてははめてを繰り返し、こちらの気分でこれは○○だよ〜ととりあえず声掛けしてました!
私は几帳面な性格でもないし、向き合って遊ぶ時間がなかなか取れないのでとりあえずやってる風な感じです😹
そのうちこどもが台所とかに来ては
ママこれ あ?とか う?とか言って持ってくるので
合ってれば
そうそう!すごいね!覚えたね!!とか
違ったら、残念!似てるけど違うんだよね、それは○○で△△は棒があるの!似たようなやつ探してきて!
みたいな感じでした😇- 5月16日
まる
自分の名前が先だったんですねえ🤔
自分の名前から教えてみます!!