
2歳7ヶ月の娘が高熱でぐったり。抗生物質効果なし。医者の意見と旦那の意見が合わず、悩んでいます。要するに、どうすればいいか迷っています。
カテゴリ違いかもしれません。状況説明のため長文になりますが、アドバイスいただけるとうれしいです。
2歳7ヶ月の娘が、一昨日から高熱でぐったりしています。2週間くらい前から咳と鼻水が出ていましたが、それほどひどくなかったため病院は受診しませんでした。
※海外在住で、こちらの病院は日本とシステムが違い、医者が指示した市販の薬を買って服用するのが基本なので、軽い風邪程度で病院へ行くとかえって病気をもらいそうなので、行かないことが多いです。(どの家庭にもあるような最も一般的な解熱剤をすすめられます。)
一昨日受診した際、市販の解熱剤と抗生物質を処方されました。以前同じような症状で受診した時も恐らく同じ抗生物質を処方され、服用後下痢をしていたと伝えたら、この抗生物質で下痢をすることはないと言われ、結局同じものを処方されました。
今の所下痢はしていませんが、熱は下がらず、抗生物質の効果はみられません。旦那は、抗生物質のせいで熱が上がっていると疑っています。
昨夜、41℃の高熱が出たため、訪問ドクターを呼びました。
その医者によると、細菌性ではないので抗生物質が効いていない。恐らくウイルス性だと。抗生物質の服用で熱が高くなることはない。でも熱が高すぎるので、市販の解熱剤を服用しつつ、身体(脇の下、脚、首の後ろ)を冷やすように言われました。
抗生物質のこと、身体を冷やすことで私と旦那の意見が合いません。私は看病の合間にネットで調べ、抗生物質のことや身体を冷やす部位、必ずしも熱を下げればいいというわけではないこと(発熱していることの意味)を知りました。それを踏まえ、自分の考えと合致すること、納得できることを実践しようとしました。
しかし旦那は、何かで調べるわけでもなく独断で、抗生物質はもう飲ませるべきじゃない、とにかく身体を冷やして熱を下げるのが先だと言います。
私が調べた情報などを話しても納得しません。逆に、自分が何を言っても私は聞く耳を持たないと言います。
24時間看病をしているのは私です。娘の様子を見ながら、その時最善と思えることをしているつもりです。冷えピタを嫌がるのですが、なんとか言い聞かせ、脇の下だけ貼っていたら、「40℃近く熱があるのに、脇の下を冷やすだけで十分だと思ってるんだよね⁉︎」と旦那に言われました。嫌がる娘にごめんねと言いながら、首の後ろにも冷えピタを貼りました。旦那は私を責めているつもりはないと言いますが、私には私の判断が間違っていると責められているようにしか思えません。
私が間違っているんでしょうか。初めに行った医者の診断にも納得いきません。24時間の看病3日目で、娘の前では明るく振舞っていますが、正直疲れきっています。家事もできず、昨日はお風呂にも入れませんでした。今私が娘にできる最善のことが何なのか、自信が持てません。
- ねこ
コメント

rainbow0817
娘さん、早くよくなるといいですね。
母親が最善の看護をしてあげるのが一番だと思いますよ!
娘さんの熱が高くて暑がっているときは体を冷やしてあげてください。冷えピタだとすぐに温まってしまうので、出来たら保冷剤などをオススメします。熱が高くても寒がっているときは冷やさずに暖めてあげてくださいね。
熱を出すのは体が菌と戦っている証拠なので下がるのを待つしかないですよね。
看護のしすぎで体調を崩されないようにしてくださいね。

ぴーちゃん
子どもってどこが痛い、どこがおかしいって言えないので、先生もとりあえず抗生物質と指示出すことは日本でもよくありますよ😅
ただ、5日で症状改善が全く無いなら再受診が基本です☆
抗生物質にもたくさんの種類があり、大きく分けても4つ、そこからまた分類されます💦
なので、最初の抗生物質が合わないということは違う菌またはウイルスだと訪問ドクターが言ったのは普通のことだと思います☆
旦那さんの、何の根拠もなく薬は飲ませない!はおかしいです💦
それでどんどん体内のウイルスが増えていくと、弱ってく体にかなり負担になり治りきらなくなります。重症化します💦
私ならもう一度医者に行くか、薬飲ませますよ!
-
ねこ
ありがとうございます。
日本では細菌性でもウイルス性でも、とりあえず抗生物質を出すと聞いたことがあります。
今回に限らず、旦那はいつも根拠がないのに、私が聞く耳を持たないから自分の意見が通らないとグチグチ言います。今回旦那が主張してきたことは全て、古い習慣のようなことで(例えば、とにかく身体を冷やしまくって熱を下げるとか)、考え方が古くて話になりません。。
今日また病院に行ったのですが、医者は熱よりも咳の方を気にしていて(大して咳は出ていないのですが)、胸のレントゲンも撮りましたが、結果は異常なし💦 抗生物質は続けろというのでまだ飲ませています。熱はまだ38℃前後ありますが、少し下がってきました。早く元気になるといいな〜。- 9月5日
ねこ
ありがとうございます。今も40℃近くありますが、眠っています。
発熱は身体が菌と戦っている証拠だということ、旦那にも話しましたが、自分にはそういう認識がないから、熱が高ければとにかく下げるのが先決‼︎の一点張りです。
冷えピタは冷たいと言って嫌がるのですが、しばらくすると気にならなくなるのか眠っているので、冷やした方がいいということでしょうか。保冷剤も使ってみます。ありがとうございます。