
3歳の娘が保育園に行きたくない理由で悩んでいます。先生に噛まれることがあるか尋ねたい。娘が噛まれた場合の状況を知りたい。娘にどう対応すべきか相談したい。
3歳の子どもの事で相談させてください。
ぃま保育園の2歳児クラスです。
最近、娘が「ガブされるから行きたくないんだ」と保育園に行くのを嫌がります。
1歳クラスのときは時々先生から噛まれたと報告を貰っていましたが、2歳児クラスになってから一度も報告を受けたことはありません。
相談は2つで
①担任の先生に、最近噛まれることはあるか聞いてもよいか
②噛まれた場合どんな状況でどこを噛まれたか教えてほしい(娘の心のフォローのため)と伝えてもよいか
③行きたくないという娘にどのように返事をするべきか
皆さんはどう思われますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ピネ
①全然聞いてokだと思います。
②は噛まれたら必ず保護者に伝えると思うので、もしかしたら先生が知らないところでお友だちが噛まれてる可能性ありますよね😣
ママリさんのお子さんも先生に言わず黙ってるのかもしれません。
そう考えると相談すべきだと思います😣

ひまわりと青い空
保育士をしています。幼稚園と保育園では対応に差があるかもしれませんのであらかじめご了承くださいませ。
ご心配ですね。私が働く園では噛まれたり、ひっかかれたりされたお子さんの保護者には降園時にお伝えすることになっています。
担任に聞かれた方が良いと思います。噛まれたりしたときには伝えてほしいと言うこともお伝えされてください。
以下は一般論です。2歳児クラスくらいですとまだ言葉がしゃべれる子、しゃべれない子の差があるのでどうしてもトラブルになってしまうこともあります。
私は、僕はおもちゃを貸してと言ったけど、相手が貸してくれなかった、だから噛んだあるいはおともだちのおもちゃを借りたかったから勝手に取った(まだうまく伝えられなかった)、取られた方は噛みついた等日常的にあるのが現実です。お互いに人間関係を作る練習をしているところです。
帰宅したお子さんの傷は大丈夫でしたか?余程痛かったことと思います。どうぞお大事にされてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
丁寧な回答ありがとうございます。
以前のクラスだと時々先生から報告を受けていたのですが、今のクラスになってからパタリと無いので、疑問に思っていました。
まだ上手に気持ちを伝えることも難しい年齢ですし、噛んだ押した等のトラブルは仕方がないと思っているのですが、それをこちらが知らずにフォローもできていないことが気になっています。
明日先生に確認してみようと思います。
本当にありがとうございます。- 5月16日
ピネ
お友だちが×→お友だちに○
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
確かに、先生にも親にも言えず黙っていると思うとつらいですね…
やはり明日確認してみようと思います。
丁寧にありがとうございます。