![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の娘が反抗的な態度をとり、叩いたり物を投げたりすることに悩んでいます。どう向き合えばいいか迷っています。
6歳になった年長の娘の事です。
このくらいの時でも反抗期になるんでしょうか?
叩いたり、物を投げたり、お話ししてても、だから言ったでしょ、お母さん何言ってるのと怒り口調でなんでも返してきます。あれやってこれやってと、自分で出来ることはやりなさいと言うと、はいはいやればいいんでしょなど、、私を馬鹿にしたような物の言い方です。特に幼稚園から帰ってきた時はすごいです。やめてっていってるでしょ。見ないで。うるさいなどと叩いてきます。うちに帰って気が緩んで甘えているんだとは思います。私も娘から見たら、そうさせたのかなという態度を取ったりしている時があります。やーやめてよー、今疲れてるから、めんどくさいからちょっとまってよーなどそんな態度をとってしまっている所があるので、似たのかな?だから反抗的な態度なのかな?と。幼稚園ある日は眠くてイライラして叩かれたり暴言などで、帰ってきてからもありもうくたくたです。甘えているのもわかります。でも何か足りないんでしょうか。ずっと相手にしているわけもいかないし、6歳の自分の娘ですが、向き合い方がわからなくなりました。もちろん叩かれたら、ダメだよね?とお話をしても治らず、今度は物を投げたりと注意、怒ったりしては逆で娘の反抗がますばかりです。夫にはあまりそんな態度は取らないので唯一甘えられてるんだなーと思いますが、私も注意はしますし、、もうどう向き合っていけばよいのか、、お話もちゃんとしているんですが、甘えているのも嬉しい事なんですが、反抗的な態度に疲れてしまいました。どうしたらよいでしょうか
- はじめてのママリ🔰(9歳)
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
息子もそれに近いときあります。
機嫌が悪かったり、思い通りにいかないことがあるとそんなモードに入ります。
普段はめっちゃいい子なのに…本当に残念で。
私を叩いたりはしませんが、物に当たるしばんばん床叩くしキレると手がつけられないのでほっといてます。
コメント