![さら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが小学生になることを考え、勤務形態を変更するか悩んでいます。看護師として時短で働いているが、帰宅が遅くなるため、他の看護師の勤務形態や終了時間について知りたいです。転職も検討中です。
子どもが小学生にあがるにあたって、勤務形態を変更するかどうか悩んでます。まだ数年後の話ですが転職も考えているためご相談です。
現在看護師として病棟勤務で時短を取得しています。9時~16時半ですがぴったりに勤務終了とはならないので急いで17時に病棟を出て保育園にお迎えに行っています。職場までは車で30~40分かかります。
看護師として勤務されている方のご意見も聞きたいのですが、みなさんの終了勤務時間やどのような勤務形態(パートか正社員か)なのかなどいろいろとお話を聞きたいです。小学生になると勉強も見ないといけないこと、帰宅がはやい‥ことを周囲からよく聞くので悩みます。
いま見ている転職サイトだと正社員で探す場合、自宅近くでも17時半か17時終わりばかりのところでした。学童もゆくゆくは検討していかないといけないことも旦那と相談しています。ちなみに近くの学童は17時半までのところでした。
質問がわかりずらくて、すみません。
- さら(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![pooh](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pooh
小学校1年生は、帰宅時間早めですね💦
割と、一時過ぎの下校が多いです。
そして、小学校自体、
特別日課などが、多々あり、
午前中の日もあります。
小学校の宿題も、親が見て、記入するとこもあるので、最初は大変かと思います。
なので、うちの周りは、パートが多い気がします‼️
学童に入れるなら、学童で宿題もある程度やりますし、午前中の日でも、お弁当持たせて、学童行けますし…
学童に空きがあれば大丈夫かと思います😊
さら
ありがとうございます!
やはりやることたくさんありそうですよね😭 一人でお留守番っていうのはさすがにまだできないよな、って思いますし‥パートですかね!
学童の空きのことをすっかり忘れてました‥😨
ありがとうございます!