
長男が自立できないことが心配です。療育を受けるべきか悩んでいます。幼稚園での適応も心配です。良い対処法があれば教えてください。
今3歳の長男がいます。
去年の10月に次男が産まれました。
長男なんですが
○自分でご飯を食べない
(好きなものはお箸で先に食べて
白ご飯や好きじゃないものは残す。マフィンなど素手で食べるのを嫌がる)
○スプーンを使えない
(練習をさせようとしても嫌がって使わない)
○コップ飲みができない
(味噌汁なども自分で飲まず親が飲ましますが、連続して飲めないすぐに溢れる。これも練習させようとしても嫌がります。)
○走りかたが小走り
(これは走りが遅いのか走り方がわからないのかわかりませんが周りの子と比べて鬼ごっこなどしてると抜かされたり、長男だけが小走り)
○自分で着替えれない
(服や靴下や靴も自分ではかない)
○自分でやってみてや一緒にやろと伝えてもできないといいすぐに泣いたり怒る
赤ちゃん返りなのかな??と思いつつ
赤ちゃんが生まれる前からこうなので
成長面が心配であります。
療育など行くべきなのか。
このままだと幼稚園に行っても心配で仕方ないです。
いい方法など有れば教えてもらえると嬉しいです。
- ゆう(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園の一日保育のようなものは利用されたことはありますか?市のホームページなどに、対象の保育園が記載されています。
私は上の子が幼稚園入園までの間、2歳の頃から月に3回程度利用していました。
同じ年頃の集団の中に入れてみて、また、保育のプロの方に触れてみて、お子さん変わるかもしれません。
子供って真似っ子が大好きですからね☺️

メメ
ご飯を自分で食べない、はまだいる年頃だと思います。
幼稚園に入るのにー、なんて言ってる人はよく見ましたし、好きなもの食べてるなら甘えてるだけなのかな?とも。
でもスプーンとコップが使えないのはちょっとゆっくりかもしれないですね🤔
走り方が下手なのも3歳なりたてなら珍しくないし、自分でお着替えできない子もまだ多いかなと(うちの子も出来ませんでした笑)。
諦めが早いのも性格だし、これからかな。
今すぐ療育へ!なんてレベルでは到底ないと思いますがスプーンとコップだけは育児相談で聞いてみても良さそうだなと感じました☺️
-
ゆう
コメントありがとうございます😄
どこまで甘やかして続けていいのかがなかなかわからず…
いつかはできる!と思い今まできてしまっています😅
私もいっぱいいっぱいにすぐになって余裕がなくなってしまうので、一度相談してみようと思います!- 5月16日
-
メメ
甘えさせてあげるってのは良いみたいで、逆に自立が早くなるそうです😃
ただ先回りして甘やかすのはダメだと言われました。
なので「やってー!」と言ううちはまだ3歳だし、やってあげて良いと思いますよ☺️- 5月16日
ゆう
コメントありがとうございます!
その考えは思いつかなかったです☺️
早速調べて一度利用してみようと思います!!!